見出し画像

7)きた!ビビビッ!笑

前回の話は、「ユダヤと日本の教育の対応を意識して学び始めたけど、
縦軸はまだ繋がってない」という話でした。

その他影響があった要素

・父が亡くなってから、「今、父が生きて話せたらなんて言うのかな?」
みたいに、亡くなった人と話すって事が少し身近に感じるようになった。
・先祖供養をされてる人が、すごい意思が強く、行動力あるなぁって感じる出会いがあった。
・合気道を習ってた時に、「信仰心がある人は、同じことをしても効果が大きいことがあった」という話を聞いた事があった。

県外からわざわざ話を聞きに来るらしい

それを聞いて、基本、怒られたくない自分としては、
「来てよかった!って思って帰ってもらいたい!」と思って、
どんな話がいいかなぁ〜、って考えてたら・・・・

ビビビッ!

ってやつが来ました!笑

何が来たかって・・・

ここまで書いてきた事が、
すべて1つのストーリーで繋がったんです!!!

この感覚を忘れないうちに、整理しまくりました!
そしたら、できちゃった!!

2022年のオリジナル講座誕生!笑

なんだかんだで、毎年、講座をつくっちゃう僕ですが、
今年バージョンが8月にできました!(遅っ!)

「日本教育とユダヤ教育の良いとこ取りお話会」
って事で、始めました。

今まで書いてきた、「生きにくさ」「日本の良さ」
「日本の良くないところ」「政治に思うこと」
「ユダヤ人が思う日本人」などが、全部繋がった話の中に、
古事記、神社も「ワード」として出てきた、って感じでした。

まだ、「神社やば!!!」とは、
まっっっっったくなってません。

10月末時点で、何回ぐらいお話させてもらったかなー。
10回はさせてもらってるかも。
「聞いてみたい」って言ってくれて、
実際に足を運んで人がいるのはうれしいですね。
(東京からわざわざ福岡まで聞きにきてくれた方も)

【編集後記】

やっと出てきました、「神社」というワード。
長かった〜。
どれだけ興味がなかったか。
どれだけ無関係な日常を過ごしていたか。

ここから、また学んでいくと・・・、
急激に「神社まじやべーーー!!」ってなりました。

次回は、「神社」というワードが少し身近になった所から、
生活に入り込むところの話が書けたらいいなと思ってます。

最後まで読んでくださった方、
ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?