見出し画像

沖縄移住┃住民税の支払いにはPayPayが便利だった話

33年間暮らした東京を離れ、
地域おこし協力隊として沖縄に移住しました。

じんまるです。

つい先日、住民税の納付書が届きました。
これは完全に忘れていましたね。

クレジットカードで払えばいいかと思ったのですが、
どうやら「275円」の手数料がかかる模様。

しかも4期分の支払いがあるので、これは痛手です。
できることならカットしたい。

ということもあり、
QRコード決済なら手数料が無料になるので、
ついにPayPayデビューを果たしました。

ちなみにPayPayのほかにも、
au PAY、d払い、LINE Payが使えるようです。

そして、いざ使ってみたら驚くほどカンタン。

納付書のバーコードをスキャンして
支払いボタンを押すだけでOKでした。

しかも、お家にいながら
ササっと完結できるのが最高ですね。

あと、沖縄って観光地以外は
現金社会なのかと思ってたのですが、
思いのほかPayPayを使えるお店が多いです。

そしてクレジットカードも
VISAなら使えるというお店が多いので
これを機にPayPayカードも作りました。

作っただけで結構なポイントを貰えるので
なんだか得した気分ですね。

東京に住んでいた頃は
カードは楽天
QR決済は楽天Pay
ICカードは楽天Edy
と言った具合だったので、
数年ぶりに楽天経済圏の外に出ます。

初めはちょっと面倒に感じますが、
いざ動き出してしまえば気にならないですね。

キャッシュレス決済を上手に活用できるように
いろいろ調べてみようと思います。

続報があれば追記しますので、
気になる方はフォローボタンを押して
お待ちいただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

以上、じんまるでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?