見出し画像

東京や大阪では感染者が増えています。もっとも以前よりPCR検査数が増えているのだから感染者数が増えるのも当たり前だと思いますが。

マスク着用、手の消毒、三密は避けるなどの対策を講じることが「新しい生活様式」としてのコロナ対策のルールとされ、公共の場や公共施設、スーパーマーケットやコンビニなどのリアル店舗、一般の企業では定着したように思えます。

都市部の会社の本社機能、バックオフィスと呼ばれる管理部門、パソコンでできるシステム開発やグラフィック・webデザイン業務などを、出社しなくても自宅やサードプレイスで作業する「リモートワーク」に切り変えている会社もありますね。

コロナとは長期戦だと判断して、恒常的なリモートワーク職種を決め、出社する社員数を減らして、都心の大きな本社オフィスを解約して小さなオフィスに移転する会社も出始めました。ワーケーションという、地方のリゾート地などに滞在しながら仕事をするスタイルも推奨されているようです。

しかし、人が移動しないわけにはいかないのも事実。
オンラインでは成り立たない人と人との会合も必要です。人が集まらないわけにはいかない。
移動、会合、営業しなければ収入が途絶え生活が立ち行かない仕事も事業もある。仕入れを止め、解雇せざるを得ない。これは死活問題です。

市販マスクは、感染対策としては大して効果がないと指摘する専門家もいます。飛沫を防ぐと言っても、コロナ菌の粒子はマスクの隙間よりもはるかに小さい。咳やくしゃみや面と向かって話す時には飛沫が直接当たらないので「しないよりマシ」というレベルだそうです。しないよりマシなのでとりあえずマスクはしておきましょうということ。

飲食業、銭湯や温泉など、お客様がマスクを外さねばならない場面もあります。

暑い夏は熱中症になりやすいのでマスクは危険という指摘もあります。子供の登下校時が心配されていますし、屋外での業務、ランニング、スポーツジムでのトレーニングなど、マスクを外さなければ命にかかわるシーンもあります。

検査数が増え、感染者数が増え、軽症患者も受け入れれば医療体制は逼迫しつつあるが、重症者や死者は今のところ以前ほどではないようです。

インフルエンザより感染者数ははるかに少なく、もちろん重症者や死者も、インフルエンザよりよほど少ない。感染率が高いようでもない。

コロナとどう向き合い共生するかというフェーズに入ったと私は考えています。コロナは避けようがない。そして経済は動かさねばなりません。

そろそろ「コロナとの共生」として、事業のやり方、仕事のしかたや日常の暮らし方の着地点を見い出す時期なのではないかと思います。

私は今、人口が(人家が)少ない高原リゾート地で暮らしていて、もうずっと都市部での集まりには出ていないので、地元の方と地元でミーティングする場合は、相手の方によってはマスクはしていません。ミーティングするスペースも密室ではなく風通しが良い場所ですし、むしろマスクする方が暑くて体調に差し支えますので。

地元の集まりには、あまりにワイワイ騒ぐような場所はご遠慮しますが、少人数のセミナーやワークショップには出ていきたいと思っています。

現在、このコロナ禍では、私の人生稀に見る「のんびり過ごす」を受け入れるようになりました。

働かなければ生活できない身分なので、コンサルの仕事もお受けしていますし、新しい事業も立ち上げ始動しました。新しいプロジェクトの仕掛けも動いています。

ただ、以前よりは、少し放り投げたような感じです。
「なるようにしかならないのでなるように動く」とうような心境。

以前よりずっと体調に気を付けるようになりました。屋外で身体を動かしたり自然を感じることをしたくて、畑を借りて野菜を作り始め、友人のお花畑の草刈りも引き受けています。

「腸内環境を良くすると免疫が上がる(下がらない)」という話を聞いたので、手作り豆乳ヨーグルトを分けていただき、継ぎ足しながら食べていますし、パラダイス酵母なるものもいただき、発酵発泡リンゴジュースを仕込んでいるところです。

働きすぎず、良く寝て、添加物を避け、腸内の善玉菌を増やす食物繊維豊富な野菜をたくさん食べ、軽い運動をする。

コロナ禍で改めて気を付けるようになったことです。感染しても回復できる身体をつくるということですね。

防ぎ切ることができない以上、共生するしかありません。コロナを予防するルールを取りつつ経済活動をしていく「共生ルール」の模索が、社会全体で必要だろうと思います。


今日も応援しています!
********************

<オフィスシエル神ひとみの事業コンサルティング>
リアル&オンライン

■事業の課題整理と解決策のご提案
■リモデリング&リブランディング
(事前にメールで案件内容のお伺いをいたします。)

①コンサルミーティング 2時間20,000円 
   ミーティング後のアドバイスレポート付き

②週1回初回2時間10,000円+3時間20,000円×4回=7万円パッケージ 
   各回まとめレポート付き

③小さな事業のホームページブランディング  
 簡単に修正・更新可能なwixかjimdo仕様 企画構成と制作一式50,000円
 オリジナルドメインを使用する場合は他に、HP使用料+ドメイン取得料で年間約15,000円がかかります。

④既に事業の形ができている個人自営業の方・法人様の、事業の成長戦略とアクションプランのご提案
一式100,000円~
********************
お問い合せ
hitomijein@gmail.com
https://office-ciel.jimdo.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?