見出し画像

「仕事 × 遊び心」

こんにちは。

先日にこんなツイートをしました。

最近、仕事をするうえでは、「真剣」にやることはもちろん大事だけど、それと同じくらい「遊び心」を持つことも大事だなぁと感じています。

「遊び心」がなくなると「チャレンジ」を恐れてしまうから、です。

最近、メールを送信する機会がボンっと増えたのですが、なぜだか必要以上に「これで伝わるかな」とか「この形式で正しいのかな?」とか気にしちゃうんですよ。

たしかに相手に伝わりやすいようにメールを作成することは大事なんですが、あくまでメールの目的は「文章によるコミュニケーション」です。

情報漏洩さえ気をつけていれば、最悪、文章形式を間違ってても「ごめんね」で済むことがほとんど。

にもかかわらず、必要以上に「文章形式」や「読みやすさ」を気にしてしまうのは、「遊び心」がかけているからだと思います。

仕事をするときは、肩の力を抜いて「遊び感覚」でやるのが最も成果につながるとぼくは考えていて、

「これじゃなきゃダメだ!」
「こうしなきゃ失敗する!」

ではなく、

「こうやってみたらもっといい結果につながるかもしれないから、いっかいやってみよっと!失敗しちゃったらごめんねw」

ぐらいでいいと思うんですよね。

そういう意味で「遊び心」はやっぱり大事だなぁと感じています。

「遊び心」がないと、肩に力が入りすぎちゃって「余裕」がなくなるし、「余裕」がなくなれば「チャレンジ」しなくなっちゃいます。

結果として、成果が生まれず、しりすぼみになってしまう。

人生は「ゲーム感覚」でいい。

どんな失敗もネタになるし、失敗すればするだけ経験値を積んで成長できます。成長の先では見たことのない世界や、たくさんのおもしろいひとたちとの出逢いが待っているはずです。

「死ぬこと以外かすり傷」精神で、遊びましょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?