見出し画像

アナログゲームが今アツい

スマホ、スイッチ、パソコンなど、

ゲームに対して様々なコンテンツがある

でも、そのほとんどがデジタルなゲームで、

アナログなゲームに触れる機会がすくない。

そこで、親子で楽しめるゲームにアナログゲームをお勧めしたい。

昔ながらのオセロ、将棋、囲碁だけではなく

近年では様々なアナログゲームがある。

その中でも、KATAMINO、QUARTO、Blokusなどは

親子で楽しむにはうってつけのゲームである。

画像3

1、KATAMINOは様々な形をしたブロックを型に入れ込むという単純なゲームであるが、とても奥が深くその並び方は何通りもあり、大人も子どもも非常に頭を使くゲームである。

ただ、ブロックを並べるだけでなく、積み木のように重ねて遊べたり、

親子で対戦し、どちらが早く手持ちのブロックを型にはめ込むかを競い合ったりと、とにかく奥が深いアナログゲームです。

2,QUARTOは、大小、丸四角、穴あき穴なしのピンを先に同じ法則で一列に並べるゲームです。

4×4の版の中に交代でピンを置いていきます。ここで、ポイントとなるのが、自分のピンを相手が指定してくるところにあります。

そのため、ゲームの流れをみながら相手にどのピンを渡すのかを考えなければなりません。また、縦横斜めの並びも注意深く見守る必要があります。

3,Blokusは戦略的陣地取りゲームです。

手持ちの21個のピースを順番にマス目に置いていき、自分の陣地を広げていくゲームです。ピースを置くときに、自分のピース同士が重ならないようにするだけ、最後に自分の手持ちのピースの数が少ない人が勝ちとなります。

自分の攻める方向に相手が邪魔をしてくる、その反対に相手の攻めの妨害をするなど、お互いの駆け引きが重要になります。

デジタルのきれいな映像、音響なども良いですが、
アナログゲームで親子でわいわい楽しむのもいいかと思います。





#親子で楽しめるゲーム


この記事が参加している募集

親子で楽しめるゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?