見出し画像

ビジネスにおける価格設定の考え方!整体院で回数券導入でリピート率がアップした事例

この記事では、ビジネスにおける価格設定の考え方と、回数券導入でリピート率がアップした事例についてまとめています。

まず、ビジネスに値段は大きな影響を与えます

これは当たり前のことなんですけれど、この記事の事例でやったことは、値上げをして回数券を用意したんです。

2000円から4500円一気に値上げしました。

安く売れば売るほどあなたのビジネスは大変になるかもしれません。

売りやすくなるかもしれないんですけれど、だけど値段によって売りやすさが変わらないのであれば一番高い値段で売った方があなたのビジネスは楽になるんですよ。

例えば、治療院の例ですけれど、4000円で売ろうが2000円で売ろうが、集客数が変わらないのであれば、集客コストが変わらないのならですね。あなたは2000円と4000円どちらで売りますか?

それなら4000円で売った方が利益もでかくなるし、投資できるお金も大きくなるんですよ。

ここで重要なのは、お客様は値段で買ってるわけじゃないんです

ある値段まではある意味一緒だと感じているんですね。

4000円から5000円だったら2000円ぐらいと同じ感覚って人もいますし、ただこれがですね一気に6000円、7000円になると違ってきたり、人によって価格の感度ってだいぶ違うんですよ。

この商品だったら大体このぐらいだろうというレンジというか幅があって、その中であれば4000円だろうが2000円でもあまり関係ないと感じられるお客様って多かったんですね。このケースの場合は。

値段が上がったとしても、先生の技術が急に上がっていないことはお客様自身も理解してくださっているんですよ。

今までが安すぎたってのもあるんですけれどね。この場合は。

そしてビジネスにおいて値段はすごい重要なんです。

値段は超重要です。

高ければ高いほどあなたのビジネスは楽になりますし、だからこそ、そのときにリピートしてほしければですね、使って欲しければ、高く売るべきなんですよ

というのは、あなたは100円ショップで買ったボールペンは大切に使いますか?

使う人も中にはいるかもしれませんけど、500円のボールペンならもっと大事に使うはずなんですよ。

そして2万円の靴よりも10万円の靴の方が絶対大切に扱うじゃないですか。

1万円するかしないかのユニクロのコートよりも、何かの記念でもらったこの10万円近いコートの方が、いざっていうときとかですね、大切なときに着ていこうとか、クリーニングするときもすごい、ちょっと高めの料金を支払ってでも特別な手洗いをしてもらおうとか工夫すると思うんですね。

僕たちは投資をすればするほど、大切に使うようになるんですよ。

使わないともったいないなって思えちゃうんですね。

使う気持ちが上がります。

安く買えば買うほど使っても使わなくてもどうでもいいという気持ちが育っちゃうんですね

ビジネスにおいて、集客数が、販売数が変わらないのであれば、高ければ高いほどメリットってあるんですよ。

利益があるし、使ってもらえるんですね。

だって、使ってもらえないとリピートしませんよね?

不思議なことに安く売ってしまった方が、使ってもらえずリピートもしてもらえないんですよ

どっちにしろお金を失っていて損をしているのに、安かったら損とは思わないし、それを考えるぐらいなら、別のところに行こうって思っちゃうんですね。お客様は。

これが人の心理効果であり、あなたの商品を安く売れば売るほど、あなたの商品は誰から買ってもよくなっちゃうんですね。

そして、あなたの商品は使ってくれなくなるんです。

使ってくれなくなる。

消化してくれなくなるということは、リピートしてもらえなくなるんですよ。

いろいろなものが見えてきますよね。

高く売れば売るほど、私達は使ってもらえるし、評価をしてもらえて、価値を引き出してもらえるんです。

訓練を積まずに値段を言うのはすごく怖いと思います。

こ…こんな値段で売っても大丈夫なの?

いきなり値段を1.5倍とか2倍にしようって怖いじゃないですか。

そもそも値上げは怖くないか?この部分なんですよね。

売るのって怖いじゃないですか?

値段を言うのは怖くないですか?

訓練を積めば怖くないけれど、訓練を積まずに値段を言うのはすごく怖いんですよ。

なので値段を上げると、アスクしないオファーしないということも度々起こり得るんですね。

アスクしないってのは、尋ねないってことで、値段を上げたいんだけどそれをお客様に聞き出すことができないとか、こういうふうに値段、来月から上がりますっていうことを提案することも非常に難しいんですよ。

値段を上げるとオファーを怖くてしないということもあり得るので、それを危惧したんですね。

ここの例では、今回の政策は値段を上げて、回数券でまとめ売りをした単純なものであって、単純だからこそ効果が出ないということではなくて、むしろ単純でわかりやすいから成果が出たんです。

これはすごく重要な部分なんです。

真面目で熱心な人ほど、何か新しく成果が出るやり方を次、次々と探してしまうんですけれど、実は成果が出るやり方は、根本はいつも一緒なんです。

基本を繰り返してる人たちが結局勝つんです。

僕の上司や先生も、いつも同じところを見るし、同じ数字を改善しています。

やり方や複雑さがどうにかしてくれるんじゃなくて、常に基本は同じなんですよ。

高く売って使い続けてもらう

そしてリピートしてもらう

この三つなんですね。

最後に客数客単価のリピート回数についてお伝えしたいんですけれど、この大原則は決して変わらないんです。

この基本が変わらない中で、いろいろなマーケティング施策があることを常に忘れてはいけないんです。

結局はシンプルなんですよ。

あなたがお客様に価値を届けられる価格で売ること。

あなたが安いせいで価値を届けられないのであれば、その価格設定は間違えているんですよ。

あなたが本当にそのお客様に価値を届けられる価格で設定すること。

そしてお客様がその商品サービスを本当に使い続けたいと思う価値を感じてくれる価格で売ること

これが重要なんです。

まず第1は、あなたが十分な利益をいただける金額で売ることが大事なんです。

二つ目は、それがお客様にとって価値を感じてくれる価格でなかったら、お客様が価値を感じてくれる、大切に使いたいと思えるような価格を設定するんです。

値段をただただ値段と見ないんです。

価格として見ない。

安いほど売れるとは見ないんですね。

大切なのは、まずあなたが利益を出さないと意味がないですし、お客様が使ってくれない限りリピートはしないんですよ。

副次的な効果としては、高い値段設定は、売り手である販売者も真剣になります

セルフモチベーションが上がりますから、2000円もらっていたときよりも4000円なら真剣に仕事に取り込めるんですね。

値段は強い影響力があります。

これをですねオファーしたり尋ねたり、お客さんに新しく提案するって非常に厳しいところもあるかもしれません。

でも、あなたが商売を続けていくためには、あなたが十分な利益をいただける金額で売ることが第1なんですよ。

だからこそ、客数客単価リピート回数ってのはすごい重要な概念なんです。

そして訓練を積まずに値段を言うのはすごく怖い

ここをあらかじめ知っていれば、この練習ができるじゃないですか。

真面目で熱心な人ほど何か新しく成果が出るやり方を次々と探してしまうけれど、実は成果が出るやり方は根本はいつも一緒ですってお伝えしたように、なかなかですねこの次次々っていう中に、値段を上げるとか、お客様に負担を与えるってことを考えたくない。

無意識のうちに避けてしまう人がいるんですよ。

でもあなたが商売を続けるためには、値上げとか、お客様に大事に使ってもらう商品を作るため、そして新しいサービスを作るために考えてほしいんですね。

高くて使い続けてもらう、そしてリピートしてもらうことが何よりも大事だからですね。

そしてビジネスにおいて値段は重要です。

値段が重要なんて当たり前だと思っているんですけど、改めて考えてほしいんですよ。

意外と重要だってことはわかっていても、そこでみんな考えるのやめちゃいますけど、高ければ高いほどあなたのビジネスは楽になるんですよ。間違いなく。

そしてお客様としても安く買えば買うほど使っても使わなくてもどうでもいいという気持ちが育まれますし、どっちにしろお金を失っていて損をするのに安いものを買っても高いものを買ってもお金は減るにも関わらずですね。

安かったら損とは思わないし、それを考えるぐらいな別のところで買っちゃおうっていうのがお客様心理なんです。

あなたの商品を安く売れば売るほど、あなたの商品は誰からも買ってもらえなくなる。

こういう考えを持ってみてください。

そしてビジネスに値段は大きな影響を与えます。

ここは値上げをして回数券を用意したってことで改善しましたけど、こういうアイディアを、常々考えてないと出せないんですね。

値段を上げるってことは、もうそれ自体がお客様に対する裏切りなんじゃないかな?とか。

ちょっと怖いんですよね。

お客様に嫌われるとか、悪く思われるのが。

でもあなたの商売がなくなったり、高い値段でもあなたの商品サービスを利用したいってお客様もいてくだされば、その人たちを優先するためにも、多少でも少しずつ値上げをして、よりよいサービスとか商品を作った方が絶対にいいんですよ。

やはり商売続けてナンボですからね。

今回の動画では、ビジネスにおける価格設定の考え方と、回数券導入でリピート率がアップした事例をお伝えしました。

ぜひ、あなたのビジネスでも役に立てる部分うちとは関係ないと思わず使える部分だけでもいいので、ぜひ利用してみてください。

この記事も最後まで読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?