じん

『ピンクの猫』所属。 ジャグリングに関して概念や言葉をやっています。 Twitter…

じん

『ピンクの猫』所属。 ジャグリングに関して概念や言葉をやっています。 Twitter→jin00_seiron

マガジン

  • 私的なもの

  • 『ピンクの猫』の活動関連

    ジャグリング論壇(正確には違うけど)『ピンクの猫』の関連のものをまとめておきます

  • 手品美学

    書いた手品美学研究をまとめておきます。

  • ジャグリング対談

    ジャグリング対談をまとめておきます

    • 私的なもの

    • 『ピンクの猫』の活動関連

    • 手品美学

    • ジャグリング対談

最近の記事

Twitterで情報公開されましたが、10/7に刊行されるジャグリング雑誌「JUGGZINE」に論考を書いています。 https://juggling-pintcle.com/juggzine/ ぜひチェックをお願いします。 論考「迷い猫に尋ねる」 https://twitter.com/juggzine/status/1705871597129896008

    • 30代について考える。 今年は家族と話す時間をとった一年だったな。良くも悪くも。 サバイバル(転職活動)などをする周りの人もいて。 やることまだたくさんあるからまだ全然死にたくない(このままでは死ねない)が、意識的に伸びしろを作っていかないと丸くなって終わる予感もしてきた。

      • 2022/12/30所蔵本リスト(2020~2022年の読書記録として)

        2022/12/30 ニトリで買った小さめの本棚を組み立てる。 2021年4月以降に雑多に買ってあった本ですでに埋まってしまった。 最近本を買って読めてないことも多く、読んだ本も整理されていないので、2019年末ぶりに読書記録を付けておく。 また、このnoteは自論関連の参考書籍の整理メモでもあり、性癖リストの更新メモでもある。 私の所蔵本リスト2022/12/30時点、ミニ本棚にて。(しまってある段ボールの中や、実家に行ったらまだ本あるはず) 太字になっているものは、自

        • コンビニへの行きしな、初日の出を浴びる 冷蔵庫の中のオレンジ

        Twitterで情報公開されましたが、10/7に刊行されるジャグリング雑誌「JUGGZINE」に論考を書いています。 https://juggling-pintcle.com/juggzine/ ぜひチェックをお願いします。 論考「迷い猫に尋ねる」 https://twitter.com/juggzine/status/1705871597129896008

        • 30代について考える。 今年は家族と話す時間をとった一年だったな。良くも悪くも。 サバイバル(転職活動)などをする周りの人もいて。 やることまだたくさんあるからまだ全然死にたくない(このままでは死ねない)が、意識的に伸びしろを作っていかないと丸くなって終わる予感もしてきた。

        • 2022/12/30所蔵本リスト(2020~2022年の読書記録として)

        • コンビニへの行きしな、初日の出を浴びる 冷蔵庫の中のオレンジ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 私的なもの
          じん
        • 『ピンクの猫』の活動関連
          じん
        • 手品美学
          じん
        • ジャグリング対談
          じん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ジャグリング・ユニット・フラトレス第6回公演「わが星」評

           ジャグリング・ユニット・フラトレス第6回公演「わが星」を見た。  私が見たのは2022/5/20(金)19:00-の初回。客席は4面で、私は入口を入って右側の面から見た。(私の見た面が正面だったのだろうか。) 0.前提として私の観劇経験  私自身の「わが星」の観劇経験と、フラトレスの観劇経験を記しておく。  まず、私はフラトレスの「わが星」観劇時点で原作(=劇団ままごとの「わが星」)を観ていない。だが、阪大の学生演劇サークル「六風館」が2015年4月(私の在学時)に公演

          ジャグリング・ユニット・フラトレス第6回公演「わが星」評

          豊岡演劇祭2022に行ったよ

          どうも、じんです。 2022/9/22~23の一泊二日で兵庫県豊岡市にいってきました。旅日記のようなものを書きます。 私が豊岡に行った理由私は外向的なタイプではないので、旅行とかはあまりしない。観光旅行は数年ぶりという感じだったが、出不精の私が(特に有名な観光地でもない)豊岡まで出かけていったのは理由がある。 豊岡演劇祭2022 私が豊岡に行った理由の一つは、豊岡演劇祭だ。 豊岡演劇祭に、知念大地がメンバーとなっている「しんしんし」が出るということで、しんしんしの活動

          豊岡演劇祭2022に行ったよ

          「ジャグリングと身の回り展2022」の為の習作(仮題:「まいらい」)

          今回の発表作・習作(仮題:「まいらい」) テーマは『消費活動がつくり出すもの』。 仮題「まいらい」は、my lifeの話だから。 あと、昧蕾=曖「昧」+味「蕾」の造語から。くらいつぼみ。 ・『ピンクの猫』である私、じんの活動 生じる問いは、既にある前提知識・思想に基づいている。  「一体、ジャグリングとは何か?」 「つくるとは何か?」  そのように、疑問を持たせ、その疑問に答える形で人々の認識をアップデートする、という活動を私は行っている。 普段は言葉を用いているが、今回は

          「ジャグリングと身の回り展2022」の為の習作(仮題:「まいらい」)

          手品の種明かしに関して、ちゃんたか氏の問いへの回答

          2022年1月頃から、Twitterでちゃんたか氏(@chantaka42)のツイートを観測していて、手品の種明かしに関する問いを立てているようなので、私から回答する。 ちゃんたか氏の問い 例えば以下のようなツイート。 私が2018年末にTwitterの手品界隈が騒がしくて2019年に書いたnote「永遠に解けない魔法はあるか ~未完」をちゃんたか氏が読んでいるかは定かではないが、おそらく読まれていないのでその体で書く。が、もし読まれてない場合は一読をおすすめする。手品の

          手品の種明かしに関して、ちゃんたか氏の問いへの回答

          「マジックのゴール(目的)とは?」への再応答

          この記事は、下村氏が2022/3/25に挙げた記事「マジックのゴール(目的)とは?」に対して、 私が2022/4/9に挙げた記事「「マジックのゴール(目的)とは?」への応答」の再考・再校記事である。 下村氏のnote↓ じんの応答↓ 4/9 下村氏からのコメント上記のじんの応答に対して、下村氏からは、以下のようなコメントをもらった。 『NO.1 思いがけず、詳細に読んでいただける方が、じんさんを含め何人もいてたいへん嬉しく思っています。 いろいろ説明が不十分というじん

          「マジックのゴール(目的)とは?」への再応答

          下村知行氏「マジックのゴール(目的)とは?」への応答

          取り挙げる記事先日、私が手品関連のnoteを上げたときに、関連おすすめで上がっていた下記のnoteを読んだ。 「マジックのゴール(目的)とは?」下村知行(Tomoyuki Shimomura) 下村氏の他のnoteでは、現象分類とかも行っていて、一応チェックしている。 書こうとしているテーマは私のやっている手品美学研究と近いものがあるのだが、今回のnoteを読んでちょっと論が甘いと感じたので、「応答」という形で書き残しておく。 検討氏の論を整理しつつ検討する。 まず、

          下村知行氏「マジックのゴール(目的)とは?」への応答

          2022/3/20 第2回奇術史研究会 じん感想

          どーも。じんです。 2022/3/20に行われたマジックネットワーク7(MN7)主催の第2回奇術史研究会のアーカイブを3/27に視聴したので、感想を書く。 奇術史研究会の感想を書くにあたってこれを書くに当たり、二つ、私の中で問いが生じた。 一、有料で得た情報について、内容にどこまで言及し、公開してよいか。 これは聴講参加(アーカイブ視聴含む)が有料だったので、内容の多くをそのまま書き起こす等はすべきではないな、と思ったという話。 私の中では有料のもの(特に言語の著作物)

          2022/3/20 第2回奇術史研究会 じん感想

          2022/1/16 産地直送への問い合わせの件

          2022/1/16に私が産地直送に対して問い合わせした件について 以下、公開の許可を得てDMの内容を記す。 じ: こんにちは。じんと申します。 問い合わせの件の内容は以下の通りです。 https://twitter.com/JugOsaka/status/1481967044736487427 上記1/14のツイートで、利用時の注意事項をアナウンスされていますが、 ツイート内にある「・ペア技禁止(男女ペアなど言語道断)」の文言はどういった意図でしょうか? 合わせて投稿

          2022/1/16 産地直送への問い合わせの件

          2022/3/5 たつるつりーとの対話

          1.わたしが事前にまとめた下書きたつる氏の上記ツイートに関連して私が考えることがあり、発端の氏に共有して話を聞いたら面白いかなと思ったので、する。 私が上記ツイートから連想したことは、 ①待つ場所 ②通り過ぎる場所 ③リミナルスペース だ。 順に述べる。 ①待つ場所駅のホームで電車を待つこと、 エレベーターを待つこと、 空港のロビーで搭乗時間を待つこと。 たつる氏で電車と言えば「電車、~」のルーチン、 また、架空カンパニーあしもとの写真作品「recollection」

          2022/3/5 たつるつりーとの対話

          私は思い出す、ために記録する(のか?)

          以下は私の2021/12/11の日記であり、巡回展 「わたしは思い出す 10年間の育児日記を再読して」の記録・批評である。 注意:以下の文章は、2011/3/11の東日本大震災に関連します。直接の描写はないが、一応注意書き。*0 概要2021/12/11、私はデザイン・クリエイティブセンター神戸(通称KIITO)で行われた展示とトークイベントに出かけた。 展示の概要をHPから以下、引用する。 展覧会概要:本巡回展は、2021年2月から実施された企画展『わたしは思い出す 1

          私は思い出す、ために記録する(のか?)

          俺は俺の言葉に持つプライド 小さくても高く保つ矜持 今日日、珍しくもない「言葉にこだわり」 ただその固さが祈りの強さになると信じて とがった鉛筆握り続ける手 ほんとのことばだけをはいてく それが俺にとってのH(ハード)でありB(ブラック)

          俺は俺の言葉に持つプライド 小さくても高く保つ矜持 今日日、珍しくもない「言葉にこだわり」 ただその固さが祈りの強さになると信じて とがった鉛筆握り続ける手 ほんとのことばだけをはいてく それが俺にとってのH(ハード)でありB(ブラック)

          架空カンパニーあしもとについて

          架空カンパニー「あしもと」について書く。 メンバーのたつる氏については以前に文を書いている。 が、今日、初めてきちんと架空カンパニーあしもとのサイトを見て、もう少し書きたくなった。 私は人の思想が大好きなので私は人の思想が大好きなので(ほんとに?)、 いや、作品の解釈に対してその作家のスタンスは(私にとっては)無視できない位置を占めているので、 まずはそこから引いてこよう。 架空カンパニーあしもと/ghost_company Ashimoto とは 「意思はあしもとに

          架空カンパニーあしもとについて