見出し画像

BYODって?これから到来?!BYOD導入のメリット・デメリット

こんにちは。事務員K子です。
皆さん、「BYOD」ってご存じですか?(私は今朝知りました!)
今回は、企業の労働環境に一石投じる「BYOD」についてザックリ調べてみました!

今日も知ったかぶっていきましょう!w

BYODとは・・・

BYOD(Bring Your Own Device)
・端的に言えば、「私有IT機器の業務利用」
・個人が所有しているスマートフォンやタブレット、ノートPCといったデバイスを企業の業務でも利用すること
・読み方は「ビーワイオーディー」(これで口に出しても怖くない!w)

一昔前は、「私有機器は、何かあったら困るから業務で使用しないこと!」と口を酸っぱく言われましたが、今後はどうやらOKな風潮に移行していくことも予想されているそうですよ。本当かな?どうなんでしょうか?

BYOD導入は拡大していく?

国や調査機関・結果によって差はあるもののBYODの普及率は、
・日本で20~50%
・海外で40~90% とされているそうです。

依然続くテレワーク・リモートワーク等により不足するコミュニケーションを補う為、端末の種類を問わずに利用できるクラウド等のサービス増加・普及など、BYOD普及を後押しする条件が出そろってきた感がありますよね。

BYOD導入のメリット・デメリット

メリット
・企業側は「端末購入・維持費を抑える」ことができる
・使い慣れた機器なので「業務効率向上」が見込める
・働き方の多様性に対応できる
・機器の2台持ちから解放される
デメリット
・情報セキュリティリスクの増加(盗難・紛失・ウイルス感染・不正アクセス等による情報漏えい)
・社員のプライバシー保護(有事の際は要調査)
・制度・ルールの作成、徹底、教育などの負担増加

K子のまとめ

BYOD導入については一概に良い/悪いと言い難いのですが、導入にあたっては考慮することが沢山ありそうですね。
お勤めの企業がBYOD導入となった時のことを想定して、今からでも次のことを心がけてみては如何でしょうか?

・脆弱性をなくす(機器のOSやソフトウェアは最新バージョンにアップデート)
・適切な権限で利用(むやみに管理者権限で操作しない)
・セキュリティ対策製品の導入(シグネチャは常に最新に)
・サイバー攻撃の情報・脆弱性情報も気にする(対岸の火事ではなく、自分事として)

安全・便利にITと付き合えると素晴らしいですよね⭐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?