事故被害者みんなの窓口

知らないだけで損をする。 情報格差解消のため情報を発信しています。 交通事故被害者の…

事故被害者みんなの窓口

知らないだけで損をする。 情報格差解消のため情報を発信しています。 交通事故被害者のサポートをしています。 士業、元損保社員、医療従事者、コンサルがチームで担当いたします。 お一人で悩まずご相談してください。

最近の記事

ドキドキ! 初整骨院へ!

なかなか通う機会がない整骨院。仕事帰りに寄れちゃう、夜遅くまで対応しているところも結構あります。 整形外科が夜遅くまで開いていればいいんですが、仕事終わりに行くとなると閉まっていることがほとんどです。 そこで、比較的夜遅くまで開いている整骨院を交通事故の治療で利用するケースの説明をします。 整骨院ではどのような症状の際に利用すべきなのか、実際にはどのような施術が行われるのか参考にされてください。 ■交通事故・整骨院内での施術の流れ その1~整形外科など、医療機関を受診

    • 交通事故と整骨院

      整骨院って行かれたことありますか? なんか、不機嫌そうなおじさんが腕組みしているところ?? 全然、違います(笑)昭和の時代ですね。 いまは、全面ガラス張りでイケメン先生が対応してくれます! また、交通事故で怪我をした際、整形外科だけでなく整骨院にも通うことで、症状の緩和につながります。 整骨院で行われる施術や、交通事故の怪我で整骨院にかかる場合の流れをわかりやすく説明します。 交通事故☓整骨院の選択肢 整骨院とは、柔道整復師という国家資格を持つ人が、むち打ち、骨折、

      • LINE問合せ

        公式LINEになります。交通事故被害者みんなの窓口の公式LINEを作りました。 療、介護、保険、金融商品等、情報格差のある業界や商材の情報格差解消を目指しています。 端的に、知らないだけで損をしないように情報提供もしています。 以下のような交通事故にあわれた方、しっかりと対応ができます。 整形外科に通院しているけど、整骨院併用も検討している 保険会社から、症状固定と言われた まさに事故にあって、なにをどうしたらいいのか?困っている 被害者請求対応してほしい 相談し

        • 不正請求の共犯にならないで!

          お天道様は、必ず見ています。今回は、交通事故の治療にまつわる不正請求について説明します。 えっ?どうやったら不正につながるの?関係ないでしょ?と、思われるかもしれません。 ただ、不正請求について知識として持っていれば、不正請求の抑止につながります。 交通事故・整骨院の不正請求って? 整骨院の不正請求。どんなイメージでしょうか。 整骨院の先生が、通院している患者さんに対して高額な治療費やチケット代を請求する……。 こんなイメージかも知れませんが、そういうことではありま

        ドキドキ! 初整骨院へ!

          通院先の選び方~交通事故による怪我

          整形外科、整骨院、整体院、何が違う???交通事故直後、出血している。 痛みがひどくて全く動けない。 このような状態であれば、病院にいかなきゃ!となります。 ただ、出血もなく痛みも感じない場合、どうしたらいいのか悩む方が多いです。さらに、どこに行ったらいいのかで悩んでそのまま何もしないケースもあります。 痛みがなくても通院する が、ベストな判断です。今回は、どこに通院すれば良いのか?説明します。 まずは、整形外科に行きましょう! 交通事故にあわれて、目に見える傷害が

          通院先の選び方~交通事故による怪我

          転院すると治療費が減額される?

          転院すると相手側に治療費を払ってもらえないって聞きました。本当ですか?場所が遠い 閉まる時間が早い 薬の処方しかしてもらえない 理由は様々ですが、病院を変更したり、病院だけでなく整骨院も併用する機会が、今後出てくるかもしれません。 通院中に転院した場合、加害者に請求する慰謝料に影響が生じてしまうのでしょうか? 治療中の転院は、状況によっては影響を及ぼす可能性があります。 今回は、治療中の転院について説明します。 まず、転院が可能かどうか? 「転院可能」です。交通事

          転院すると治療費が減額される?

          交通事故~整骨院もありですか?

          治療の通院先、整骨院もありです!怪我の症状や慰謝料のことを鑑みると、病院と整骨院の併用も検討して良いと思います。 ただ、整骨院は数が多くて、正直どこに通院すればいいのかわからないかたがほとんどです。 2024年現在、全国に約50,000院の整骨院があります。自分の症状や条件にあった整骨院を調べるのは、結構な手間だと感じます。 今回は、安心して通院できるように整骨院の選び方を説明します! 交通事故被害に詳しいか?確認しましょう。 最近、いわゆるマッサージを主とする整

          交通事故~整骨院もありですか?

          通院先の選び方~交通事故による怪我

          整形外科、整骨院、整体院、どこに行けば??交通事故直後に出血している、痛みがひどくて全く動けない。 このような状態であれば、病院にいかなきゃ!と判断すると思います。 ただ、出血もなく痛みも感じない場合、どうしたらいいのか? 結構、悩む方が多いです。 さらに、どこに行ったら良いのか?悩んでそのまま何もしないケースも結構あります。 痛みがなくても 通院するのがベストな判断!今回は、どこに通院すれば良いのか?説明します。 ■まずは、整形外科に行きましょう! 交通事故にあ

          通院先の選び方~交通事故による怪我

          交通事故~転院すると治療費がもらえない??

          通院先変えるとダメなんですか?場所が遠い 閉まる時間が早い 薬の処方しかしてもらえない これらの理由で病院を変更したり、病院から整骨院も併用したりする機会が出てくるかもしれません。 通院中の病院から転院した場合、加害者に請求する慰謝料に影響が生じてしまうのでしょうか? 治療中の転院は、状況によっては影響を及ぼす可能性があります。 ■今回は、治療中の転院について説明します。 まず、転院が可能かどうか? 「転院可能」です。交通事故が原因で負った怪我の症状が、全く無い状態

          交通事故~転院すると治療費がもらえない??

          整骨院ってありですか?

          交通事故の怪我、整骨院もありです!怪我の症状や慰謝料のことを鑑みると、病院と整骨院の併用を検討して良いと思います。 ただ、整骨院は数が多く、正直どこに通院すればいいのかわからない人がほとんどです。 2024年現在、全国に約50,000院の整骨院があります。自分の症状や条件にあった整骨院を調べるのは、結構な手間になります。 今回は、安心して通院できるように整骨院の選び方を説明します! ■交通事故被害に詳しいか?確認しましょう。 最近は、いわゆるマッサージを主とする整骨院

          整骨院ってありですか?

          交通事故の怪我、どこに通院すれば?

          病院の何科を受診したらいいですか?健康な人にとって、病院を利用するのは年1回の健康診断くらいだと思います。交通事故による怪我は、どこの病院のなに科を受診すればいいのでしょうか? まず、骨折や神経損傷がある場合はすぐ病院に行くとして、【整形外科】がある病院であればひとまずOKです。 むち打ちや打撲の場合は、 どうすればいいですか? 病院が家の近所にない。 待ち時間が長い。 会社終わる時間には閉まっている。 できれば毎日通院したいけど、行けない。 病院が開いていない時間だけ

          交通事故の怪我、どこに通院すれば?

          高速道路での事故対応

          一般道路と比べて、交通事故件数は多い、少ない?帰省シーズン、大型連休に集中して交通事故が発生する傾向にあります。 ただ一般道よりスピードを出して走行するので日頃から気をつけて運転しましょう。 2023年度の事故件数 9,017件(1日平均23件)で、前年度対比624件(7.4%)増加となりました。 最も多く発生しているのは、追突事故3,905件と全体の43.3%を占めています。 死亡事故は6件(6名)で、前年度に比べて2件(2名)減少しています。二輪車による死亡事故は

          高速道路での事故対応

          あおり運転の対処法

          あおり運転する人には、どんな罰が適用されますか?2020年に道路交通法と自動車運転処罰法改正案が改正されてますが、いまだに話題にでる、「あおり運転による交通事故」 まず、 あおり運転は、犯罪になります。 交通事故に発展しなくても処罰可能性大 あおり運転の社会的関心から、ドライブレコーダーの売り上げも急増しています。あおり運転をするかたは、映像として証拠が残されている可能性が非常に高いと考えてください。 ちなみに、あおり運転ってどんな運転でしょうか? 車間距離を詰め

          交通事故で壊れたモノは、補償される?

          壊れてしまったスマートフォン、パソコン等どうなる??交通事故にあわれた際、体の怪我や車の修理代については賠償請求ができる!と認識されている方が多いと思います。 以下の場合はどうでしょうか? 車に積んでいたゴルフ道具、スマートフォンやパソコンといった物品の損傷。 今回は、積んでいたモノの補償は受けられるのか? 補償を受けるため、手続き方法はどうすればいいのか?説明します。 破損被害の賠償は、 相手側の任意保険から受けられます 原則として、お金での賠償になります。 つま

          交通事故で壊れたモノは、補償される?

          交通事故、数日してからでてくる痛み

          交通事故の怪我について交通事故の怪我や後遺症で最も多い、むち打ちについて説明します。 怪我・後遺症の原因・症状・治療法についても説明していきます。 むち打ちの発症原因と対処法 事故直後に痛みを感じない場合 早めに治療をしておけば良かった……。と、後悔することが無いよう、事故直後は痛みを感じなくてもすぐ病院へ行きましょう。 X線などで撮影しても頸椎(首)に異常は発見されないことが多いです。痛みを感じていない場合でも、すぐに病院へ行かれてください。 事故直後は、アド

          交通事故、数日してからでてくる痛み

          通院する基準ってありますか?

          正直、特に痛みがない場合、病院に行かなくても良いですか?交通事故の被害にあわれて、すぐに痛みが発症しないケースがあります。痛みがないのに病院に行くべきか?悩むかたもいるかもしれません。 後から痛みが出るケースも多いため、交通事故の被害にあわれたらすぐに病院へ行くことを強く勧めます。早めに受診することで、損害賠償や慰謝料、治療費の請求にも関わってきます。 今回は、交通事故の被害にあった場合の通院や治療について説明します。 ■通院先として、病院や整骨院を選ぶ 病院や整骨院

          通院する基準ってありますか?