マガジンのカバー画像

手軽な実験編

8
100円ショップで手に入るものを使って実験。 それらの科学的な情報がわかる!
運営しているクリエイター

#自由研究

アントシアニン系色素で色変わり実験で思ったこと

アントシアニン系色素で色変わり実験で思ったこと

アントシアニン系色素で色変わり実験で思ったことがあったので、
書いておこうと思います。
そもそも、色変わり実験なんて言う、あいまい?な言葉がいけないのかもしれませんが…
それは、最後に記しますね。

アントシアニン系色素は、ムラサキイモ・紫キャベツなど身近なものが使え、色素自体の色の変化も幅広い?ので、皆さん良くされる実験ではないでしょうか。

さらに、色変わり実験で使われる、酸やアルカリは、身近

もっとみる
偏光:偏光サングラス

偏光:偏光サングラス

偏光ネタの中で、小中学生にちょっとしゃべれるモノを、アップしていこうと思います。

偏光サングラスってご存じですか?スキーの時、積もった雪からの反射光を減らしたり、
つりの時に、水面からの反射を消して、魚をみえるようにする
サングラスです。
一般的なサングラスにも、使われています。

偏光って?偏光とは、簡単に言うと、偏った光です。
壁や机に当たった光は、ある方向の光の成分が多くなります。

こう

もっとみる
レシートで実験

レシートで実験

スーパーでレジを済ませて、手の消毒をして、ふと握っていたレシートを見ると、あれれ~!ってことありませんか?

画像のように、消毒用アルコールがついたところが、にじんじゃってるんです。
これって・・・

インクが消えてる?

レシートは、感熱紙レシートは、感熱紙が使われています。感熱紙は、『熱を感じる紙』と書くように、印字される面には、熱が加わると黒くなる薬が塗ってあります。

熱を加えると変化する

もっとみる
高分子吸水体(高吸収性ポリマー)のおもしろ実験の解説

高分子吸水体(高吸収性ポリマー)のおもしろ実験の解説

透明なボールが入った容器に、水を入れると、ボールが消えていき、中からグッズが見える実験。
youtubeやテレビでよく紹介されていますね。
下記の動画は、一寸雑な作りですが

これって、『光の屈折』とか、『光の反射』って言葉で説明されているようですが・・・
ふしぎな現象を見てからの、ちょっとした科学的な言葉での解説で、
わかった!って気にはなるようですが、せっかくなので、もうすこし詳しく解説してみ

もっとみる
消えいろPiT

消えいろPiT

色が消える糊ってご存じですか?塗ってしばらくすると色がなくなるので、消える前はどこに塗ったかわかり、また、塗りすぎ予防にもなり、使いやすいようです。

この糊の色、どうして消えるのでしょうか?理由は、糊の中にある pH指示薬が関係しています。
pH指示薬?
って、小学生の時にお勉強した、リトマス試験紙もその一つ。
酸性のものやアルカリ性のものと一緒になって色が変わることにより、ものの性質を示してく

もっとみる