マガジンのカバー画像

お金の勉強

29
お金の知識がつく記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ファイナンシャルプランナー

初kindle本(お金の入門書)が6冠を獲得しました!

こんにちは!最近暑い日が続いていますね。体調を崩さないようにお気をつけ下さい。 先日発売したkindle本「お金の入門書」ですが、大反響をいただき、とてもうれしく思います! 初日から2件の無料相談の依頼があり、amazon有料ランキングの6部門で1位を獲得しました!ありがとうございます! 本を読んだ方から「分かりやすかった」「初めの入門書として内容が網羅されていて勉強になった」など、嬉しいお言葉も多数いただきました 購入方法はこちら↓ やはり、お金のことはみなさん気

何のためにお金を貯める?

突然ですが、あなたは何のためにお金を貯めていますか?投資などの運用で増やしている人も、何のためにお金を増やしていますか? 私の場合は2つ。 ・子供の教育のため ・経験のため です。 「子供のため」は、文字の通り子供が学ぶ機会をお金を理由に潰したくないから。今年から長女が小学生になりますが、私立に通わせます。子供の性格や学校の教育方針などを考えて、一番子供にとって良い環境だと思ったので、お金かかっても行かせたかった。 習い事がしたい、留学したい、医学系の学校に行きた

kindle本の購入方法

先日、kindle本を発売しますと告知させていただきましたが、予想以上に反響がすごくてびっくりしています! 「絶対購入します!」や「読むしかないですね!」のようなお言葉をいただけて、非常にうれしく思っております。 その中でいくつかご質問があったので、ご紹介します。 Q.kindle本はどうやって購入するのですか? A.アマゾンのサイトからkindle本を検索していただき、普段の買い物と同じように購入することができます! Q.kindle本はどうやって読めば良いですか?

kindle本の発売日が決定しました!

執筆中のkindle本の発売日が3/25(金)に決定しました! 私自身のお金にまつわる経験や失敗談もたくさん入っており、参考になる部分が多いのではないかなと思っています。noteの自己紹介でも少し触れていますが、私自身、お金に関しては全くの無知でした。なので、当然失敗談が山のようにあります(笑)。でも私はそこで諦めませんでした。行動に移せたから今の状態になっていると思っています。 お金の話は重要であるにもかかわらず、残念ながら学校では教えてくれません。海外では金融教育が当

Kindle本の本文が完成しました!

現在執筆中のKindle本の本文が完成しました。まだ出版までやることはたくさんあるものの8割以上は完成しました! 私自身のお金にまつわる経験や失敗談もたくさん入っており、参考になる部分が多いのではないかなと思っています。noteの自己紹介でも少し触れていますが、私自身、お金に関しては全くの無知でした。なので、当然失敗談が山のようにあります(笑)。でも私はそこで諦めませんでした。行動に移せたから今の状態になっていると思っています。 お金の話は重要であるにもかかわらず、残念な

FIREについて考える

最近よく聞く言葉にFIREという言葉があります。FIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略で、経済的独立と早期退職を目標とするライフスタイルで、お金のために働く人生から自分を解放するという概念です。ここではFIREを実現するための条件やFIREについて私自身の考察をしていきます。 FIREの起源 1992年2月に発売された「Your Money or Your Life」という本がFIREの起源とされていて、アメリカから始まった

年金っていくらもらえるの?

少し前に年金2000万円問題が話題となりましたね。老後に夫婦2人で生活する場合に2000万円の貯蓄が必要ですよ、という報告書でしたが、「そんなに貯められないよ!」と感じる方も多いと思います。 「年金ってもらえなくなるの?」「そもそも現時点で年金っていくらもらえる予定になっているのか?」など、年金に関する疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 年金の計算は難しいと思われがちですが、実は年金が大体いくらもらえるのかを簡単に計算する公式があります。ここでは年金の公式の紹介

【初心者向け】お金の勉強って何から始めれば良いの?

老後2000万円問題で一気に資産形成に関する関心が高まり、国の制度に頼るのではなく個人個人で金融リテラシーを高め、老後やその他人生にかかる様々は支出の対策を行う必要が出てきました。 しかし、いざお金の勉強を始めようとしても「お金の勉強って何から始めれば良いの・・?」と疑問を持ち、迷っているうちに熱が冷めてしまって結局何も始められなかった、という方も多いかと思います。 この記事では、お金の勉強を始めたいけれども何をやれば良いか分からないという方に向けて、取り組みやすい勉強方

老後2000万円問題のレポートを全部読んでみた

老後2000万円問題が一時期話題となりました。「2000万円」という言葉だけが先行して大変な問題に発展しましたが、そもそも詳細を分かっている人はどれだけいるでしょうか?私もこのニュースを最初に見たときは、 ・どういう試算に基づいた結果なのか? ・本当に2000万円あれば安泰なのか? と疑問が絶えなかったため、レポートの内容をすべて読んで分析をしてみました。言葉の一人歩きではなく、内容を正しく理解して適切な対策をするための第一歩になれば良いなと思っています。 老後2000