Japio「AI翻訳サービス」体験レポート
はじめに
皆様、お疲れ様です。nasaです。
この度、Japio様(日本特許情報機構 様)から、ブログを通じて連絡を頂きまして、「AI翻訳サービス」のモニター調査のお誘いをうけました。
Japio様、ありがとうございます!
そこで、この「AI翻訳サービス」の体験レポートを、noteにて報告させて頂こうと思います。尚、同一内容の記事をブログにも掲載予定です。ご承知おき下さい。
AI翻訳サービスの概要
ではまず、「AI翻訳サービス」の概要からご紹介していきます。
最初に注意点を1つ言っておきますと、この「AI翻訳サービス」は、単独のサービスではありません。「Japio世界特許情報全文検索サービス」という特許調査に用いるサービスのオプションサービスとなります。ですので、「AI翻訳サービス」を使用したいのであれば、「Japio世界特許情報全文検索サービス」を契約する必要があります。ただ、後に紹介しますが、「AI翻訳サービス」の機能を制限した無料サービスもあるので、試す程度にはどなたでも使うことができます。
また、さらに、2021年4月より「Japio-AI翻訳」がリリースされました。これは「AI翻訳サービス」と同一内容のもので、オプションではなく単独サービスとなります。あくまでも、ここでの紹介は「Japio世界特許情報全文検索サービス」のオプションサービスでのレポートとなりますので、「Japio-AI翻訳」とは異なる部分があるかもしれません。あしからず。
さて、概要を見ていきましょう。
この「AI翻訳サービス」には、4つのポイントがあるようです。以下に、HPから抜粋したものを示していくと、
【ポイント1】(HPから抜粋)
・特許公報特化型AIエンジンにより、更に向上した翻訳品質
・特許公報の構文の正確性や流暢さが飛躍的に向上
・独自開発の言語資源とノウハウにより、特許特有表現も更に読みやすく
⇒ AI翻訳エンジンには、Transformer方式を採用しているとのことで、旧世代のSequence to Sequence方式を採用したAI翻訳エンジンよりも翻訳精度が向上しているとのこと。また、Japio独自のノウハウによりクリーンアップされた特許対訳コーパスにてAI学習させたので、より正確な訳文の生成が可能になったようです。さらに、独自開発しているXML翻訳フレームワークX(クロス)-STEP(ステップ) ® (XML Translation Framework with State-of-the-art Translation Engines and Automatic Claim Pre-editor)を適用させて特許特有表現の質の向上を図ったことや、AI翻訳と統計翻訳とのハイブリッドエンジンにすることで、訳抜けや訳語の繰り返しなどを低減させているとのことです。
【ポイント2】(HPから抜粋)
・多言語翻訳に対応
⇒ 対応言語の方向は、「英語 ⇒ 日本語」、「中国語(簡体字・繁体字) ⇒ 日本語」、「ドイツ語 ⇒ 日本語」、「日本語 ⇒ 英語」の4つとなっています。
【ポイント3】(HPから抜粋)
・各種出力形式に対応(PDF、Excel、txt)
⇒ 段落毎の対訳形式となっているPDF、訳文のみのPDF、段落毎の対訳形式となっているExsel、原文と訳文が記載されているtxtの4種類があります。詳細は後の動画内で紹介しています。
【ポイント4】(HPから抜粋)
・公報翻訳では、テキストのハイライト機能により、目的単語を素早く把握
⇒ 原文および訳文の単語をハイライトさせることができます。ハイライトできる単語数は10個までとなっています。こちらも、後の動画内で簡単に紹介しています。
以上が、4つのポイントとなります。
ところで、先ほど『「AI翻訳サービス」の機能を制限した無料サービスもある』といいましたが、それがこちらになります(リンク付き)。
こちらは、どなたでも利用できますが制限があります。それは、ファイル出力には対応していないことと、入力文字数が「200文字」までという制限です。1つのセンテンスを翻訳できる程度なので、お試し程度といったところでしょうか。また、「ドイツ語 ⇒ 日本語」は対応しておらず、「AI翻訳サービス」にはなかった「フランス語 ⇒ 日本語」と「ロシア語 ⇒ 日本語」が追加されています。
それと、気になる利用料ですが、「Japio世界特許情報全文検索サービス」の定価の20%とのことです。業者毎に価格が分かれていて、月額にして、一般事業者は6000円、調査事業者は18000円、アカデミックは3000円のオプション料金が加算されるようですね。他の有料AI翻訳の多くは、月または年毎に利用文字数制限が設定されている中で、Japioの「AI翻訳サービス」はそのような制限がないので、なかなか魅力的かと思います。
そして、単独サービスである「Japio-AI翻訳」の利用料ですが、月額11000円となるようです。さらに月当たりの文字数制限があり、1ヶ月で100万文字まで。個人が翻訳で使うことを想定すると、十二分の文字数かと思われます。ただし、月額は安くはないですね。他社の専門分野のエンジンを搭載したサービスと比較すると、月当たりの利用可能文字数が多いことは確かです。
AI翻訳サービスの使用感
次に、「AI翻訳サービス」の使用感を紹介したいと思います。触ってみた感触としては、シンプルで扱いやすいと感じました。基本的に「AI翻訳サービス」は、特許調査で外国語文献の内容を把握するためのものと思われるので、そのための機能は、備わっているのではないかという印象です。
ただ、翻訳者目線からすると、扱いにくい部分もあります。例えば、ファイル翻訳機能がないことや、翻訳結果や出力ファイルがセンテンス毎に出力されないことです。他にも、用語登録機能や、翻訳メモリ機能、学習機能などあればと思いますが、そうなると利用料が大幅に高くなりそうですし、そもそも翻訳者用としてのオプション機能ではないと思われるので、必要のない機能なのかなと。そうは言ったものの、現在の仕様でも工夫すれば、翻訳にも役立てそうな気はしています。
さて、実際に触ってみたところを動画に収めましたので、ご覧いただけたらと思います。ではどうぞ!
WO2016168723A1 を Japio「AI翻訳サービス」で翻訳してみた
実際に翻訳させて、訳文を確認したいと思います。原文として使ったのは WO2016168723A1 の[0002]、[0007]、[0058]、[請求項1]となります。翻訳文のJP2018518797Aと「AI翻訳サービス」の生成文の差分(太文字で表示)に注目しながら、見てきたいと思います。
表記上の注意として、
[]⇒ 翻訳文には有り、生成文には無いもの
《》⇒ 翻訳文には無く、生成文に有るもの
{}⇒ 翻訳文とは位置が異なるもの
となっています。
それでは、見ていきましょう。
[0002]
Cleaner forms of storing energy are in great demand.
Examples of clean energy storage include rechargeable lithium (Li) ion batteries (i.e., Li-secondary batteries), in which Li+ ions move from a negative electrode to a positive electrode during discharge.
In numerous applications (e.g., portable electronics and transportation), it would be advantageous to use a solid state Li ion battery which includes solid state materials such as solid state electrolytes as opposed to one that includes liquid components, (e.g., flammable liquid electrolytes).
Using entirely solid state components improves battery safety and energy density, the latter of which is due in part to reduced electrode and electrolyte volume and weight.
[0007]
The present disclosure relates generally to the fabrication of components for lithium rechargeable batteries.
Specifically, the present disclosure relates to the fabrication of setter plates which include lithium stuffed garnet oxides and to the use of these setter plates to sinter solid electrolytes or solid electrodes for lithium rechargeable batteries.
In some examples, the setter plates described herein are useful for preparing thin, dense films of lithium-stuffed garnet oxides which are highly Li+ ion conductive and have a low area- specific resistance (ASR).
[0058]
Ion (e.g., Li+) mobility is typically lower in solid state electrolytes compared to ion mobility in conventionally used, flammable, liquid electrolytes.
To compensate for this lower ion mobility, the solid electrolyte dimensions, such as the thickness of a film, are reduced (from approximately 200 microns or 100 microns to approximately 50 microns or 10 microns) so that a significantly reduced ion migration distance through the solid state electrolyte (compared to the conventional liquid electrolyte) compensates for the lower mobility.
The result is a solid state electrolyte that provides energy delivery rates (i.e., power) comparable to, or superior to, energy delivery rates of secondary batteries using flammable, liquid electrolytes.
1.
A setter plate for fabricating solid electrolytes of a rechargeable battery, the setter plate comprising:
a Li-stuffed garnet compound characterized by the formula LixLayZrzOt Α1203, wherein 4<x< 10, Ky<4, Kz<3, 6<t<14, 0<q≤l;
a surface defined by a first lateral dimension from 2 cm to 30 cm and a second lateral dimension from 2 cm to 30 cm; and
a thickness from 0.1 mm to 100 mm.
最後に
如何だったでしょうか。私の感想は、翻訳文としてはそのまま使うことができないのは当然ですが、内容把握には十分な訳質であると感じました。やはり、特許に限定していることもあり、特許に関しては、汎用的なGoogleやDeepLよりも訳質は良いのではないかと。
そして、もし翻訳に活用するとなると、理想的には、編集機能、用語登録機能、翻訳メモリ機能の搭載や、出力形式の調整などが必要であると思います。ただ、現状でも工夫次第では何かと使えそうですし、翻訳対象の外国語の類似特許を翻訳して内容を確認するには、大いに活躍してくれそうです。
何にせよ、Japio の「AI翻訳サービス」には、好印象を持っています。このレポートには掲載していませんが、他のAI翻訳エンジンと比較した結果、訳質は良い方であるし、他のAI翻訳エンジンと良い意味で違った結果を示してくれます。使い方によっては、良い相棒になりそうな予感がしました。
最後に、Japio様、試用IDを発行して頂き、誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?