自分恋愛

自分恋愛

最近の記事

「のび太」に見る恋愛必勝法!『「のび太」という生きかた』について

のび太というと、泣き虫で、勉強もスポーツも全然できず、何かと言ったらドラえもん頼みで、でもなぜか射撃だけはやたらとうまい、そんなイメージです。 実は、富山大学で「ドラえもん学」なるものを教えている先生がいるらしいのです。 Wikiによると、ドラえもん学とは、ドラえもん全作品(対象は藤子・F・不二雄氏が描いた漫画のみ)に登場した道具の数や、登場人物の登場頻度、会話頻度ををデータベース化し、戦後の日本において夢を与えたドラえもんの魅力を探るものであるとのこと。 そんなドラえ

    • ポジティブ恋愛強者は同性をも幸せにする。人間パワースポットについて書いてみた(byぴろか)

      まりーなという名の生けるパワースポット まりーなはすごい。 何がすごいかというと、恋バナをしていると「なんかうまくいってる気がする…!」という気になるからだ。 3シーズンも恋活を続けていると、楽しいことも、辛いことも、色々ある訳だけど・・・ (私は、意図しているかいないかはさておき、1年の数ヶ月だけ恋活し、残りはシングルライフを堪能するというサイクルを3年間繰り返しています笑) 3年目の今年は、シーズン始まってすぐから、友人のまりーなとは定期的に交流をしている。 た

      • 好みのタイプど真ん中♡と出会う!理想の男性リストの作り方

        理想の男性について考えたことはありますか? バブル期…3高(高身長・高学歴・高収入) 2010年頃…3平(平均的な収入・平均的な見た目・平穏な性格)または4低(低姿勢・低リスク・低依存・低燃費) 2015年以降…3強(生活力が強い・不景気に強い職業・心身が強い)、3温(優しい・自分を愛してくれる・安心感がある)、3生(生存力・生活力・生産力)、3No(浮気をしない・暴力を振るわない・借金をしない)など 《世間》で見ると、時代によってここまで理想の男性像は変わってきます。

        有料
        300
        • 非常識…だけどマッチングアプリのプロフには絶対書くべき3つのこと

          プロフィールに無難な内容を書いてはダメ マッチングアプリは、多くの場合初対面の男女が出会う場所です。 ①イイね ②マッチング ③メッセージのやり取り(場合によっては通話やオンラインデート) ④デート というステップを経て、お互いに「これから恋愛ができる相手かどうか?」を見極めていったりするわけですが。 プロフィールって案外、誰が書いても無難で当たり障りのない感じになりがちです。 なぜかって、恐らくみなさん「嫌われないように」「好かれるように」してるから。 ただ、この

          有料
          700

        「のび太」に見る恋愛必勝法!『「のび太」という生きかた』について

        • ポジティブ恋愛強者は同性をも幸せにする。人間パワースポットについて書いてみた(byぴろか)

        • 好みのタイプど真ん中♡と出会う!理想の男性リストの作り…

        • 非常識…だけどマッチングアプリのプロフには絶対書くべき…

          もう恋愛で苦しむのはやめにしませんか?

          申込は締め切りました。ありがとうございました 実は吐きそうになった事前ワークの裏話 今となっては、この講座に価値と自信を感じているまりーなとぴろかですが、実はここに至るまでには山あり谷ありでした。 世の恋愛に悩む人たちがどんな課題を抱え、どんな思考で、どんなドツボにハマっているか・・・ 全体感から些細なことまで文字通り、ぜ~んぶテーブルの上にのせ、それを解く方法と、それを具現化したワークの内容と講座の仕組みを考えたのです。 中でも一番重厚だった初回のワークにかかった時

          もう恋愛で苦しむのはやめにしませんか?

          恋愛を使って人生を楽しむ!

          こちらの記事の続きです 連日に渡り、恋愛を楽しむ極意は練習を重ね、自分と向き合い、いい仲間を見つけることだということをお伝えしてきました。 ただ、それをすべて1人でやるのは難しいので、 「そういう場を、私たちが用意すればいいんじゃない?!」 となったのです。 恋愛講座開講します!この度、天性の恋愛マスターまりーなと、元こじらせ恋愛研究家ぴろかが最強タックを組んで恋愛講座を開講することになりました! コンセプトは「恋愛を”使って”人生を楽しむ!」 他人軸の恋愛マニ

          恋愛を使って人生を楽しむ!

          恋愛マニュアルの「罠」

          こちらの記事の続きです さて、恋愛がうまくいかない理由は実践不足、マニュアル本意、環境難の3つだということをお伝えしました。 今回は、マニュアル本意がいかにリスキーかというお話と、いい環境がいかに恋活を楽しいものにするか、についてまりーなとぴろかの体験談を交えておさらいしようと思います。 「こうあるべき」では幸せにはなれない まず、マニュアル本位に関して。 恋愛をしていても幸せになれない、逆に恋愛に振り回されてしまうのは《固定概念》にとらわれているからです。 まりー

          恋愛マニュアルの「罠」

          恋愛を楽しむための3つの極意

          こちらの記事の続きです 恋愛に悩む人の問題点は・・・ 1、「失敗が怖い」および「固定概念」に縛られ実践不足 2、「自分のことがわからない」のでマニュアルに惑わされる 3、「相談相手が主観的すぎ」「魅せ方を知らない」など環境に難がある です。 これを解決するためのアイディアを順番に説明します。 実験思考を持つと恋愛は楽しくなる まず、1つ目の実践不足についてですが、これは《実験思考》になればいいのです。 まりーなとぴろかが話していた時に、恋愛マスターのまりーなが「私

          恋愛を楽しむための3つの極意

          恋愛で悩む人の共通点

          こちらの記事の続きです 圧倒的な実践不足 【マニュアル】があると幸せな恋愛ができないという結論に行きついたまりーなとぴろかですが、そんな2人で恋愛に悩む人の問題点について話し合ったところ、いくつか重要なポイントが見えてきました。 まず第一に、恋愛に悩んでいるうちは圧倒的に実践不足。 その根底にあるのは「失敗したくない」という気持ちです。 なぜならば 「恋愛で失敗する=相手に評価されてない=自分に価値がない」 という無意識の図式があるから。 自分には自分の好みと事

          恋愛で悩む人の共通点

          〇〇があると、幸せな恋愛はできない。

          1回目の結婚で生き地獄を味わったまりーなの話 こんにちは、恋愛マスターのまりーなです。私はとにかく恋愛が大好きで、小5から彼氏(または好きな人)が途切れたことがなく、20年以上ずーーっと恋愛をしてきました。 学生時代は、ロンドンハーツというテレビ番組の企画『ブラックメール』が大好きで、男性に対するメッセージや対応方法を研究し、それを男性に対して実践する日々。 「どういう女性がウケが良いか」を熟知していた私は、世間一般のマニュアル通り【清純派】【家庭的】な女性を演じ、26歳

          〇〇があると、幸せな恋愛はできない。