見出し画像

Twitter収益化で再認識したい「情報価値」の在り方

Twitterで収益化できることが話題になっています。


通常のフォローのほかに、500円の投げ銭が渡せる「スーパーフォロー」というもので、

世界では導入されており、日本でも近い将来導入されるのではないかと噂されています。


元バンドマンで、現Webライターのぼくは、Twitterの収益化は基本的に賛成です。

ただ、一部で問題が勃発しそうなので、注意喚起しますね。


Twitter収益化によるメリット


画像2


Twitter収益化のメリットは「クリエイターの活動資金につながること」です。


今のご時世は、ライブを行ったり、サイン会や握手会をしたりといって

「密な空間になりやすいイベント」

は軒並み中止となっています。


また、仮に開催しても厳しい人数制限があるため、チケットの倍率が高いでしょう。


好きなアーティストや作家を応援したくてもできない環境、というのがつらいですし

クリエイター自体も収入が減ってしまっていることもあります。


そんな時に、応援する機能ができれば、クリエイターの心の支えにもなります。

特にインディーズバンドのように、収益が少なく支出も多い場合はスーパーフォローの恩恵を受けやすいでしょう。


一方で、Twitter収益化で将来増えてきそうなものが「情報商材屋」です。


Twitter収益化で注意したい「情報商材屋」


画像1


Twitter収益化など、SNSやインターネットの新技術や新サービスが登場すると増えてくるのが

「情報商材屋」と言われる人たちの存在です。


具体的には、興味をひかせて購入するも、中身がスッカスカといったもの。


極端な例でいうと

有料noteで「このノウハウをこのnoteで知れば、こんなことできますよー!」

と有料前の部分を魅力的にしておいて、いざ購入したら

「あ」としか書かれていない場合です。


こんな極端な例は、だれがどう見ても「情報商材屋」なんですけど

実際は「いかに満足できるか」によって左右されます。


身近な例でいえば、100均の商品と1000円の商品だと期待度が当然違うので

高額なほど満足に対するハードルが上がりやすいのは想像つくでしょう。


特に「情報」のような「目に見えないもの」は適正価格に個人差が生じやすいので難しいです。


ただ、明らかにおかしな金額な人がいるのが事実で。

フリーランス半年間で何人か「情報商材屋」と出くわしました。


特に多かったのが「収益化のノウハウ」関連です。

ぼくは幸い、お金がないからといって全部断りましたけど←


Twitterの収益化に伴い

「情報商材屋」と呼ばれないように適正な価格で価値提供することを誓いつつ

Twitterの収益化によって「情報商材屋の温床」にならないように願わんばかりです。


情報商材屋の特徴や経験談は、以下の記事に詳しく書いてますので

よかったら読んでみてくださいね(`・ω・´)


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

最近の学び

いただいたサポートは、サイト運営費・機材費・活動資金などへ大切に使わせていただきます( ˘ω˘ )