見出し画像

気軽に着物

ついに、ついに、次女が幼稚園を卒園しました!
それとともに、通算2年務めた私の会長業も幕を閉じました!

いや~、ホッとした。

次女の卒園にあたって、思うところはたくさんあるのですが、まぁ、それは一人で浸るとして。
会長ね。会長……。
本当にいろいろなことがあって、体も頭も心もフル回転でしたが……お引き受けしてよかった、と言えるのではないでしょうか。

いや、私の至らない点やキャラクターなどが手伝って、ご迷惑をおかけしてしまった方々は確かにいると思います。その点は申し訳ない!

そのあたりの評価はお相手にお任せするとして――私個人の経験というところでいうと、多種多様な人々との出会いであったり、先生方とのご縁であったり、子どもたちの日々の様子を見られる機会であったり。
ネガティブもポジティブに上書きされて、今はとても清々しい気分であります!

卒園式の着物の話

と、すっかり長くなりましたが……ここからが今日の本題。

卒園式では、僭越ながら、謝辞を読み上げる役目を仰せつかります。
そういったこともあり、前回も今回も、私は着物で出席しました。

着物……なかなか着る機会がありませんよねぇ!


私の母は着物がそれなりに好きで、基本的な着付けもできる人。
実は私も、小学校のころ、数年間、ごくごく浅~くではありますが、習い事で母とともに茶道教室に通ったこともあり、着物は比較的身近ではありました。

そして私と姉がそれぞれ30歳になった時、母は私たちを呉服店に連れて行って、2枚の着物を誂えてくれたんですね。

今回は、その時仕立てたうちの1枚、色無地を着ていきました。

幼稚園に到着すると、みなさん褒めてくださって(ありがたや~!)。

中には「式の格を上げてくれてありがとう」という声も。
個人的なおしゃれ、お祝いの気持ち、装いを楽しむ一環で身に着けた晴れ着が、そんな風に言ってもらえるとは!この一言に、着物の効果や装いの意味について、ハッとさせられました。

そしてみなさん口々に言われるのが…「え!?まさか着付けできるの??」「朝から美容室??大変だったでしょう!?」「準備は大忙しだったんじゃない?」。

えぇと、私は着付けはできません。
でも美容室にも行っていません!
じゃぁどうしたか?というと…「出張着付け」でお願いしているんです!


超オススメ!出張着付け

そう話すと、「え!?そんなのあるの!?」というのが大半の反応。
前回の卒園式で初めて依頼してみたところ…これがね、想像以上に、すごくいいんです!
そんなわけで今回もリピート。

初めてお願いしたときにとても信頼できる着付け師さんだったので、
今回は4カ月前に予約しておきましたよ!

意外とみなさん、その存在を知らないようなのですが、個人的にメリットしかない!と感じているので、今日はこの「出張着付け」についてご紹介したいと思った次第。

(もちろん、勝手にご紹介しているので、PRとかではありません(笑))


≫ メリットは?

……ということで、まずは出張着付けについて個人的に感じた具体的なメリットをずらり!

  • 移動時間不要
    ただでさえ慌ただしい一大行事の朝に、美容室までの移動が不要!これはかなり大きい。
    部屋着から晴れ着への変身が可能です。

  • 着物の事前持ち込み&撤収が不要
    美容室で着付けの場合、事前に着物や着付け道具一式を持ち込むかと思いますが、これがそこそこ手間。着付け後は、荷物や着ていた洋服を撤収しますが、これもまた、朝からバタついて、色気も風情もないんですよねぇ…。

  • 家から出発できる
    例えば、卒園や卒業って、「今日で最後だなぁ…」なんて浸りつつ、思い出深い道を歩きたくありませんか?美容室から会場へ移動となると、縁もゆかりもない道を歩かざるを得ませんが、出張着付けなら、これが可能になるわけです。個人的には、これ、意外と大きい。

  • 子供の世話などと並行できる
    着つけてもらいながら「〇〇ちゃん、お洋服着て!」「トイレ行って」「パパ、手伝ってあげて」などなど、自分以外の準備を並行して進められるから、超効率的!

  • 「着付けのプロ」にお願いできる
    これ、超重要です。もちろん、美容師さんの中にも着付けがお上手な方はいらっしゃいますが、かたや着付け師さんは「着付けのプロ」。着付けを追求し、圧倒的な場数を踏んでいるからこそ「ラクなのに着崩れしない、美しい仕上がり」を実現してくれます。しかも早い!(30分で着付け完了!)

  • リーズナブル
    …と、ここまでのメリットがありながら、私がお願いしている着付け師さんはお値段もリーズナブル!


≫ どうやって探す?

私が最初に探した時に利用したのは、さまざまなプロに見積もり依頼できるプラットフォーム。

「着付け 見積もり」などで検索すると、いろいろヒットすると思います。
レビューを見て、気になる方をピックアップし、合い見積もりをお願いしました。

自宅に見ず知らずの人を家にお招きする以上お人柄も超重要ですから、
レビュー内容はかなり丁寧にチェックしました!

≫ かくいう私は誰に頼んでいる?

ちなみに、私がお願いしているのは、「きものCheerful」の大谷さん

●Instagramはこちら

ご自身も子育て経験があり、ほがらかであたたかな、落ち着いたお人柄。コミュニケーションもとても丁寧で、わからないことなどもとても質問しやすく、不慣れな「着付け」も安心して当日を迎えることができますよ。

肝心のお着付けは、無駄なく、でも隅々まで心を配った丁寧なお仕事。着慣れていない着物で一日過ごしても、本当にラク!
出張範囲は「東京~東京近郊」ということで、我が家(さいたま市)も対応してくださっています。

今年or来年予定している次女の七五三も、
親子ともに出張着付けで、と考えています


おしまいに

2年ぶりに着物を着ると、着付けている最中から「ママ、かわいい♡」と次女が周囲をウロチョロ。
式後帰宅した私に、長女が「ママ、朝言わなかったけど、その着物、本当に似合ってるよ!」と声をかけてくれました。晴れ着姿は自分の気持ちもあげてくれるけれど、実は娘たちへのプレゼントでもあるなぁ、と感じた出来事。

帯をキュッと締めて、背筋をしゃんと伸ばして。自然に前を向く着物って、「初めての不安」を吹き飛ばしてくれるなぁ、なんて思いも。

着物が身近になる「出張着付け」、とってもオススメですよ!

2021年12月、WordPressでWEBサイト「じぶん実験室」を立ち上げましたが、2023年6月より、noteにお引越しを始めました。

2021年12月~2023年6月の記事は、WEBサイトに掲載していたコンテンツをそのまま移行したものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?