見出し画像

イベントレポート|人生を変える習慣化リストの作り方

こんにちは。自分軸手帳部、運営メンバーのゆっきーです。普段は在宅アシスタント、ワークライフバランスコンサルタントをしています。

2021年4月26日に自分軸手帳部で開催したイベント「あなたの人生を変える習慣化リストの作り方」をお伝えしていきます。

私は、運営メンバーの中でも特に手帳初心者です。ここ4.5年は紙の手帳すら購入していませんでした。そんな私にもできた習慣化リストの作り方のご紹介です。簡単ですのでぜひトライしてみてくださいね。

そもそも習慣化リストってどんなの?

習慣化リスト」や「習慣化トラッカー」と呼ばれています。あなたが習慣化したいことを項目にして毎日できたか、できなかったかマルバツのチェックをしていく表のことです。


習慣化チャレンジの中で気になったこと

自分軸手帳部では4月5日~18日の2週間「習慣化チャレンジ」企画を実施しました。参加希望の部員の方々と2週間毎日、自分の習慣化リストを投稿して参加者同士で励まし合おう!という企画です。

この習慣化チャレンジ企画の中で、私が気になったことは

■この習慣化で未来の自分につながっているのか?

■習慣化リストの項目設定の仕方がわからない

といった部員さんのモヤモヤのお声です。

習慣化リストは毎日やることを決めて毎日取り組んでいくものです。そんな中、「未来に繋がっているのか?」とモヤモヤしながら継続しても、しんどくなってしまいますよね。また、習慣化リストを作るのが初めてという方は、「そもそもどんな習慣化リストにすれば良いのか?」分からず立ち止まってしまうこともありますよね。私も習慣化リストを作った当初は、部員さんの真似ばかりしていて(これはこれで良いのですが)いまいち自分の未来に繋がるような習慣化リストを作ることができていませんでした。

大きな悩みや目標からタスクに分解する思考法がある

大きな悩みや、目標から日々のタスクに分解する思考方法をご紹介してみたいと思います。

「逆算思考」とか「要因分析」と呼ばれていますが、そんな名称は覚えていただかなくてOKです。A4用紙とペンがあればできますので、気楽に読み進めてください。


突然ですが、あなたの最近の悩みはありますか?
5月に入りましたが、今年の目標は覚えていますか?

これからご紹介する思考方法を使って、あなたの悩みや大目標をテーマにぜひ一緒に考えてみてください。


一般的な直線的思考法


私は、自分軸手帳の足し算のリストに「怒らないママになる」というものを書いていました。

画像8

しかし、一向に解決される兆しが見えませんでした。このテーマを用いて思考方法の手順をご紹介してみます。


【一般的な直線的思考法】
怒らないママになる

アンガーマネジメントの講座を受ける

このような考え方も別に間違ってはいません。でも、本当にこれでいいのでしょうか?他にもできることがありそうですよね。

このような直線的思考法のまずいところは、答えは一つだけと思いこんでしまうこと。そして、その一つだけの解決策をやってみて失敗したら…挫折感、あきらめに繋がってしまいます。

他にも直線的思考法の具体例をご紹介してみます。

足が細くなりたい

着圧ソックスを履く

美肌になりたい

高い化粧水を買う

どちらも間違ってはいないですよね。でも、「これで目標が達成されるか?」は分かりません。足が細くなりたいなら、筋トレやマッサージ、エステに通うこともできるし、足が細く見えるファッションを研究するというのもできそうです。

あなたは、このような直線的思考で結果がでなかったことや、問題が改善しなかった経験ありませんか?


逆算思考の手順

これからお伝えするのは、「要因っぽい」ものを並べて、そこからタスクにする思考方法です。まず、A4用紙とペンを用意してください。一番左にお悩みや達成したい目標を書きます。

スライド13



Step①要因ぽいものを書き出す


大目標を達成するためにできることを書き出してみましょう。

書き出す時点では正確でなくても大丈夫です。「要因っぽいもの」をとにかく思いつく限り書いてみましょう。

スライド15

Step②Todoを書き出す


①で書き出した要因を解決できそうな、Todoを追記します。ここでも「解決できそう」というレベルでOKです。

スライド18

Step③マークを付ける


書き込んだA4用紙を俯瞰して見てみましょう。以下のようにマークを付けます。

¥ お金がかかる
T 時間がかかる
◎ すぐにできる
★ 特に影響がありそう


スライド21

このA4用紙を使って、俯瞰して見ることで「どのツリーをたどっていけばゴールに近づけそうか?」ゴールから逆算することが自然にできるようになります。


どのTodoから実行する?


実行する順番は、まず、お金や時間のリソースを自分と相談しましょう。先ほどの例の「アンガーマネジメント講座を受ける」というのは、お金も時間もリソース的に今の私には足りませんでした。

そして、どれから取り組むのが効率的か?考えてみます。★マークを付けたものから重点的に取り組んでみましょう。

スライド24

Step④習慣化リストにする


優先順位を決めて習慣化リストにしてみましょう。私はこんな感じにしました。手帳のウィークリーページの右側に書き込んでいます。

スライド26


Step⑤振り返りタイム


1週間、習慣化リストを取り組んだら、またA4用紙を俯瞰して見てみましょう。どのツリーとたどってみて、どんな効果が出たかを簡単に記録していきます。

できれば、取り組んだTodoにコメントをふせんで貼ってみましょう。読書などで解決のために新しく得た情報があった場合は、要因っぽいもの・Todoを追加しておきます。

スライド28

逆算思考の効果


逆算思考をしていなかった頃の私は、いつも直線的思考でした。何か課題を見つけても、お金も時間もかかる、だからできないという考えになってしまっていました。思いついた解決策を実行できたとしても、課題が解決できなかったら絶望していました。直線的思考では、やれることがひとつしかない!と思い込んでしまうことが一番よくないなと思います。

逆算思考を使うことで、やれることが増えるし、俯瞰して見ると「動かせない、自分では変えられないこと」が分かるようになる効果があります。そしてこれは、どんな問題でもテーマにできるので再現性の高い思考法です。


まとめ


A4用紙に書いて、やれることを書き出して、優先順位を視覚的に付けるという思考方法、きっとあなたにもできるはずです。そして、習慣化リストにして、あなたの悩み解決や目標達成の手助けにしてくださいね。


【まとめ】
・直線的な思考法ではなくて逆算思考をしよう
・テーマ、要因っぽいもの、Todoを俯瞰して見る癖を付けよう
・優先順位を付けて、習慣化リストで取り組もう
・振り返りをして、さらに解決に近づこう

あなたが逆算思考ツリーを書くならどんなテーマを書いてみますか?ぜひTwitterで教えてください!このnoteのご感想もお待ちしています。

自分軸手帳部について

自分軸手帳部では、このような手帳にまつわるテーマで様々なイベントを開催しています。

★2021の手帳をお持ちで、まだ入部されていない方

ぜひ途中入部してください♪(サポートガイドに入部方法のご案内があります)

来年の部員さん候補の方へのお願い

2022の手帳が欲しい!自分軸手帳部に入ってみたい!という方

ぜひメルマガ登録をお願いします♪販売情報を優先的にご案内する予定です。

販売情報のほかにも、ワークのポイント解説や手帳にまつわるコラムを、メルマガ担当のゆっきーが毎月お届けしています。

自分軸手帳部のメールマガジンに登録すると・・・

・来年の発売情報をいち早く知れる!
・ワークのポイントとみんなの感想が見られる!
・各ワークのダウンロードができる!
・サポートガイドが手に入る!

公式HP https://jibunjiku-planner.com/top
公式Instagram https://www.instagram.com/jibunjiku.planner/
公式Twitter https://twitter.com/jibunjiku_p

文責:ゆっきー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?