見出し画像

やりたいこと迷子の方必見!くまあやさんマインドについて聞いてみた

1/11(木)にSHElikes内で開催されるコミュニティイベント「耳寄り?!流行りの公式LINEについて聞いてみよう!」に登壇していただくくまあやさんに、自分らしい働き方を模索中の私(まりん)がインタビュー。

看護師からフリーランスWebデザイナーになった経緯やマインド、公式LINE(LINE構築)をお仕事にしたキッカケなどについて伺いました。


看護師から、フリーランスデザイナーへ


———はじめに、自己紹介をお願いします。


くまあやです。フリーランスでLINE構築や資料デザインなどをやっています。前職は看護師で、1児の母です。


———看護師から、デザイン系のお仕事を目指した経緯を教えてください。

元々総合病院で看護師として働いていて、コロナ病棟勤務、訪問看護などを経験しました。私生活がまともに回らないくらい忙しく過ごしていて、落ち込み気味な日が続くようになってしまって。

看護師としての仕事は好きだったけど、結婚を機に私生活を優先できる働き方を模索したいなとSHElikesに入会しました。

動画編集やライティングなど色々なコースを受けていたけど、出産のために休会。

その後昨年の2月に再開して、これまで全くやっていなかったデザインに絞ろうと思って学び始めました。休会前に動画編集などで案件に挑戦したこともあったけど、(駆け出し中だからというのもあって)単価が低くて。そこで「いかに早く良い案件を取っていけるか」という観点から考えて、「今まで食わず嫌いしていたデザインのコースを受けてみるか!」という感じで挑戦しましたね。


「やりたいこと」が見つけられなくてもいい

———LINE構築をやろうと思ったキッカケはありますか?

やりたいことを探すためにSHElikesに入っている方って多いと思うんですけど、別にやりたいことじゃなくてもいいんじゃないかという結論を言いたくて。

私がLINE構築を始めたのは「いかに人と被らないことをするか」「流行っているし需要ありそう」というところからなんです。

私は元々「やりたいことを探すために時間を割かなくてもいいんじゃないか」「やりたいことじゃないと仕事にしたらダメなのかと言えば、そうではないのかな」という考えを持っていて。そう簡単に人生をかけてやりたい仕事とか見つからないと思うんです。やりたいことがすでに明確にある人は私にとってはとても眩しい。私にはまだそれが無いけど、無いなら無いでいいかってところに着地しました。


「誰かのため」ではなく「自分のため」

———くまあやさんにとって理想の働き方を叶える原動力って何でしょう?

母になると子供のために在宅で働きたいとか、家族を支えるために収入源を増やしたいとか、「誰かのため」にキャリアを選択する女性ってどうしても多くなると思うんです。

私の場合はそうではなくて。「自分のためにやりたい」みたいな考えが強いんです。例えば3週に1回はネイルに行きたいとか、そっちの方が私には活力になるので。「自分のため」で全然良いんですよ。

———最後に、フリーランスWebデザイナーとして飛躍した秘訣は何だと思いますか?

“学習中フェーズ”から抜け出す


最初はSHElikesでスキルを身に着ければ、すぐ仕事になると思ってたんです。とにかくスキルを身に着けることばかりに注力していて。

そんなときにSHElikesの先輩Webデザイナーの方の「自分が”学習中フェーズ”だと思っていると、ずっとそこから抜け出せない」という発信を見て。そこから「自分が実際にデザイナーとして名乗るためにはどうしたらいいか」などをようやく考え始めました。

覚悟を決める / 忍耐


あとは、LINE構築のクライアントさんから「まずは覚悟を決めなきゃいけない」という旨の言葉をいただいたんです。「覚悟を決めていつまでに絶対に達成する」というのを決めて、そのために自分より上のフェーズを見る。それを教えてもらってから、ようやく仕事に繋がるような行動ができるようになったかなと思います。

やりたくないことを無理してやる必要はないけど、少しでも好き、やりたい、苦ではないと思った仕事に対してはやり続ける忍耐は必要かなと思います。

———くまあやさん、とってもためになる話ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?