見出し画像

『地盤カルテ®』リニューアル!!

この度、地盤ネットでは「地盤安心マップ®PRO」の大型アップデートに伴い、「地盤カルテ」もリニューアルしました!

【プレスリリース】地盤安心マップ®PRO 大型アップデート実施について

「地盤カルテ」とは?

 「地盤カルテ」は、住所・メールアドレス等を入力するだけで、日本全国どこでも5項目の地盤・災害リスクの指標についてのレポートを無料で受信できるサービスです。
ハザードマップではわかりにくい地盤・災害リスクについて点数化して表示しているため、専門的な知識がなくても土地のリスク情報の概要を把握することができます。

こちらから新しい地盤カルテがご利用可能です!
👇
https://jibannet.co.jp/karte/

5項目の地盤・災害リスクとは?

A.地震による揺れやすさ
B.液状化リスク
C.土砂災害リスク
D.浸水リスク
E.津波リスク NEW!

Eの【津波リスク】は、今回新しく追加した指標になります。
国土交通省のオープンデータを新たに追加しました。

アップデートした「地盤安心マップ®PRO」※1
水色のレイヤが「津波浸水想定エリア」※となります。
(※国土交通省提供オープンデータに基づく)


リニューアルのポイントについて


リニューアル後の「地盤カルテ®」
リニューアル後の「地盤カルテ®」

①・③ 
5項目の地盤・災害リスク目安をより直感的に分かりやすく、
色分け(リスクが高い⇒赤、リスクが中くらい⇒黄色、リスクが低い⇒緑)とイラストで表記しています。


「津波リスク」の追加

2024年に入り、能登半島地震をはじめ、各地で大きな地震が観測され災害や地盤への関心がより一層高まっています。
これをきっかけに、今回「地盤安心マップ®PRO」の大型アップデートを行い新たに「津波浸水予測図」のマップ情報を追加しました。

このアップデートにともない、地盤カルテもスコアリングの最適化を実施し「津波リスク」の指標を追加しました。
全項目を自然地盤由来の項目に調整したことで、
より自然地盤の災害リスクを検討できるようになりました。


過去の災害履歴の有無について、コメントが表示されるようになりました。


「地形と地盤・災害のイメージ図」上の、調べた場所の地形に近い部分に丸印がつくため、調べた土地がどのような地形なのか、よりイメージしやすくなりました。


「地盤カルテ」をぜひお試しください!


<調べ方>
①下記URLをクリックして、調べたい土地の住所を入力します。https://jibannet.co.jp/karte/

②下記ページへ「お名前」「メールアドレス」「地盤カルテの用途」を入力して、【送信】をクリックすると、地盤カルテのPNGデータが表示されます。また、ご登録のメールアドレスにもレポートが送信されます。


何度でもご利用可能ですので、今お住まいの場所や、新築や土地購入を検討している場所など、気になる場所の地盤リスクを早速調べてみましょう!


※1「地盤安心マップ®PRO」とは、40項目以上の地盤関連データを一度に確認できる法人様向けの有料サービスです。
この度のアップデートでは、
①洪水浸水想定区域マップ ②災害伝承碑および災害履歴図 ③地すべり地形分布図 ④津波浸水予測図 ⑤令和6年能登半島地震の記録 のマップレイヤーが追加されて、よりわかりやすく、より安全な土地選びが可能になりました。
https://jibannet.co.jp/mappro/