見出し画像

高砂神社・工楽松衛門

高砂神社。

今から約1700年前、大国主の神を祀ったのが始まり。

結びのスポット。

夫婦神を祀っていることから縁結びのご利益があると言われています。
疫病が流行った際に建速須佐之男命と奇稲田姫の夫婦を祀ったら疫病がおさまったという伝説があり縁結びのスポットに。

謡曲「高砂」の発祥の地。

新郎新婦の席を「高砂」「高砂の席」と呼ばれているのもここから。

マンホール。
謡曲【高砂】

高砂や この浦舟に 帆を上げて
この浦舟に帆を上げて
月もろともに 出潮(いでしお)[4]の
波の淡路の島影や 遠く鳴尾[4]の沖過ぎて
はやすみのえに 着きにけり
はやすみのえに 着きにけり

四海(しかい)波静かにて 国も治まる時つ風
枝を鳴らさぬ 御代(みよ)なれや

あひに相生の松こそ めでたかれ
げにや仰ぎても 事も疎(おろ)かや
かかる代(よ)に住める 民とて豊かなる
君の恵みぞ ありがたき
君の恵みぞ ありがたき


相生の松

👇5代目の松。

雄雌一体の松の木。
一本の根から雄雌の幹が分かれて生えて来たと言われている

能舞台。

日本でも最大級の能舞台

野村萬斎の狂言「末広かり」
野村萬斎、大島輝久の能「高砂」
の催しが行われた舞台。

御神木 いぶき

樹齢が千年を超える「いぶき」

秘的なパワーがある松がある高砂神社。

御朱印

4社詣ると完成する御朱印。
高砂 舞子 水堂 宝塚にある。
配布が終わるまでに行けるかな。
たくさんの種類の御朱印。

直書きが欲しかったんだけど😢
当日は書かれる方がいらっしゃらなく…残念
郵送とかもあるみたいだけど・・・
調べないで出掛けたから仕方ないね。

4社の中に1年間毎月集めていた水堂が入っていたから4社の御朱印頂いた。
水堂は凄く人気でいつも並んでもらっていたから、もう配布終わっているかもな。ここではわからないので各神社に聞いて下さいって、そりゃそうだ。
4社揃えて完成するのは・・・
1月から始まってるからもう4月だ来るのが遅かったかな😢
高砂神社は一番端の御朱印だから😄1枚でも立派だな。

神聖な松の木からパワーがもらえたかな。


結びの町高砂を散歩

工楽松衛門(くらくまつえもん)宅。

江戸時代に海運業や港湾改修を行い丈夫で耐久性のある帆布(松衛門帆)を
発明した工楽松衛門の居宅。
江戸時代の後期の建物。

まちの観光会館 結びん

観光会館
お土産品もたくさん並んでた。


ラムネがあった🎶

結婚式用の爪が・・
剥がれた爪がやっと爪がここまで、でもすぐ割れてしまう。
なんとかマニキュア出来て出席した。もうとらないと。

高砂の神社で石のパワー・木のパワーを。

今回パワーをいっぱい!!!頂けた😄
毎日元気に過ごせそうだ。



この記事が参加している募集

休日のすごし方

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?