見出し画像

【映画雑記】「プーと大人になった僕」/金のかかった公式二次創作。

 「プーと大人になった僕」鑑賞。

 自称「日々疲れがちな大人たちを癒してくれる素敵なストーリー」と言わんばかりの鼻息も荒い物語設定。内容はタイトルそのままで説明の必要は全くない。大人になってしまったクリストファー・ロビンと再会したプー。ストーリー展開はビタ1mmも予想から外れないザ・二次創作。「ディズニーが公式に作ってやりましたぜ」というドヤ感もムンムンに漂うものの、主演ユアン・マクレガーと自然に絡んでいるCGの威力フル動員の100エーカーの森の仲間たちは眺めている分には充分楽しい。
 しかし、プーさんの世界観が好きな人間にとっては、その100エーカーの仲間たちが現実世界に飛び出してクリストファー・ロビン以外の人間とコミュニケーションをとってしまうのがなんとも・・・。しかも「ベイブ 都会へ行く」のようになってしまうのが、公式キャラクターの無駄遣いというか、プーさんでやらんでよいストーリーだな・・・と鼻白んで観てしまった。大人になったクリストファー・ロビンが重役会議で本当に大切なものに気づくくだりなんて「メリー・ポピンズ」のバンクス氏のくだりまんまじゃないですか。
 主演俳優と公式キャラクターの無駄遣い、そしてディズニーがディズニーをパクるといういかんともし難い映画でした。
 ディズニー映画はとにかく映像表現そのものは凄まじいので、字幕ではなく吹替で見るようにしている。今回はなんとユアン・マクレガーが堺雅人。画面から目をそらすと半沢直樹にしか聞こえず、目を戻すとユアン・マクレガー。おじさんの脳ミソは少し混乱しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?