見出し画像

【中締め】noteを書いて気づいた変化

ふり返りをします!
noteを12日前から初めて、9記事書きました。
他の方に比べると全然ですが、自分にしては続いた方だなと思っています。

大学生活の終わりが見え始め、いま考えていることを残しておこうという軽い気持ちでnoteを書き始めました。
書いた記事を読み返して気づきがあったので、記しておこうと思います。

いつのまにかポジティブになっていた

もともと僕はネガティブで、それでもネガティブなまま前進的になるしかないと考えていました。
幼少期から高校生にかけて、強烈なコンプレックスと無力感を感じる経験が非常に多かったことが影響しているのだと思います。
実際、1年前には「生きるとは、自分の弱さと葛藤し続けることである」と断言しており、そう生きていこうと決めていました。

しかし今になって書いたnoteを振り返ると、全体的に文章が明るいことに気がつきました。
仮に最初はマイナスの表現で始まっていても、最終的にはとてもハッピーな言葉で締めくくられていました。
それらは、自分が「ネガティブ」という言葉で完結できるような場所にはいないことを確かめる要素として十分でした。

様々なひとや経験に恵まれ、下宿先の部屋でひとりでじっくり考え、自分が少しずつ変容していったようです。
いつのまにか自分を消費する生き方を手放し、日常に起こる小さな非日常や事件を楽しみ、自分から世間を好きになろうとするようになっていたことにnoteを通じて気づきました。

当然、完全にポジティブになったわけではありません。
まだまだネガティブな性格やコンプレックスは時折現れます。
しかし今はそれを否定する気持ちもないですし、そんな性格や不完全さも許しながら適切な対処をしようと試みています。

そのような変化に気づき、自分が考えたい問いが解消されてしまいました。
なのでいま、書きたいことがありません。
また自分のなかに新たな問いが出てきて、書きたいことが出てきたら、また書こうと思っています!

その際はどうぞよろしくお願いします!
(今までの記事にスキしてくださった方も、もし見ていただけていたらお礼を言いたいです!ありがとうございました!!)

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?