見出し画像

明日はキャリコンの合格発表、そして盆踊り

明日はキャリコンの試験発表日。僕の生徒さん(倉嶋さんのマネ)も大勢、桜咲くといいなと願ってます。大人になってから受ける試験って何といえないもものがありますね。自分自身も先日、ある試験を受けましたが、受けるからには絶対に受かりたいですね。ただ、試験は水ものでもあります。もし、1回目で夢が叶わなくても、あきらめずに次のチャレンジをしてください。できる支援はします。資格はとってからの学習が大切です。その意味では、いつまでたっても学びは終わりません。試験はその1つの経過ポイントですから、その合格が数か月遅れても大差はありません。でも、もちろん全員が合格することを願っています。

そういうとオリンピックが終わりましたね。忙しくてほとんど見てなかったです。昨日の閉会式も少しだけ見ましたが、スカパラにmiletね。いい感じでした。そして東京音頭。山田や村上が活躍した大会だったので、つば九郎まで出してビニール傘を使って欲しかったな。スワローズが世界に羽ばたくチャンスだったんだけど…。そうそう、盆踊りというと、近藤良平さんのコンドルズの「にゅー盆踊り」、今年は9月に再開するらしいです。運営ボランティアである「しゃー隊」の募集がきました。2016年から2018年まで3年連続で参加しました。今回は従来とはうってかわったソーシャルディスタンスを確保した屋内での盆踊りになるようなので楽しみです。制度導入直前の期末ではありますが、申し込もうかな。さすがに「どうにもとまらない」はできないかな。「崎陽軒」はどうだろう。

YouTubeから拝借しました。直前に懇切丁寧な踊り指導を全体でやってから入るので誰でも踊れようになるプロジェクト大山の「どうにもとまらない」。元大山寮仲間によるダンスユニット。まあ、盛り上がることこの上ありません。密です。

そして、「崎陽軒」ですね。池袋が横浜になる瞬間です。いつも、豊島区長も挨拶にこられてました。舞台は池袋駅西口です。密です。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

※酒場の写真は、川崎大師の「もっこす」。熊本料理の店です。ああ、ちくわサラダ。大好物になりました。お邪魔するときは、いつも大宴会&〆のラーメン付きでした。たまにはこじんまりとお邪魔してみようかな。大将、お元気でしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?