見出し画像

指の隙間から恐る恐る覗く、サイトの現状(2022.01.11 宮坂)

ディレクション施策での新たな取り組み

JBNのディレクター陣で定期的に行なっているディレクション施策ミーティング。ディレクターの課題や情報共有、今期取り組むべき施策の進捗確認などが主なテーマで、毎月定期的に開催しています。

今期、定期ミーティングでの新たな取り組みとして、自身のディレクションしたサイトの振り返りを始めることとなりました。
ディレクターは、Webサイトの構築〜公開までを担当するのですが、公開した後のサイトに関しては、ほとんどノータッチ。
公開後は運用ユニットに引き継ぐので、目標や成果に対してきちんと振り返れていないのが現状でした。

そこで、やはり実際に自分が立てた仮説を検証していかなければ成長につながらないよね。
という意見もあり、毎回各ディレクターが当番制で自身の構築サイトを振り返ることになりました。

見ないふりしてちゃダメだよね・・・

わかってはいましたが・・・。
現状把握と割り切って自身の関わったサイトの現状を確認しました。
さまざまな課題が散見され、きゃーーーっと目を覆いたくなるような感じ。
やっぱり見ないふりしてちゃダメですね・・・。
しかし、普段どうしても新規の案件にかかりきりになってしまうので、とても良いきっかけにはなりました。

サイトの成果を分析する

今回、サイトを分析するためにHubSpotやGoogle Analyticsを使いました。
構築開始時に掲げた"サイトの目標"に対して、現状はどうなのか。
結果として数値は残りますが、その数値に対してどのような課題感を持つのか。これもまた、分析する視点が必要です。
さまざまな角度からの数値が取れるからこそ、その中から課題を抽出するのが難しかったりもします。

"分析して、課題を発見して、改善する。"

こういったスキルもまた、ディレクターとして身につけていくべきだなぁと思いました。
今回、集客に課題があることまでは把握できましたがその他にも
・それを改善するためにはどうしたら良いのか。
・その他にも何か課題や改善ポイントはないか。
など、明日のミーティングで他のディレクター陣の意見も聞いて、勉強していければ良いかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?