見出し画像

409 「毎日やろう」ではなく「とにかくやめない」が大切。(稲田)2023/10/5

こちらのnoteを読んで本当にそうだなあ…と大いに腹落ちしました。

言語学者の本を読んでいたら、英語が上達する秘訣は「やめないこと」と書いてあった。「毎日やる」とか「続けていく」なんていうアグレッシブでポジティブで前のめりな意識だと、仮に毎日やれなかったら、続けられなかったらドスーンと落ちてしまう。だから「とにかくやめない」という意識が結果的に長く学習していくことにつながるという。

やめないことが上達の秘訣

この日報noteもスタートしてからもうすぐ丸二年になりますが、続けられた秘訣は「とにかくやめないこと」だったと思います。そこに全ての重点を置いていたので。スタート時に掲げた目的とプロミスが下記になります。

このnoteの目的は以下の1つだけです
・継続的にコンテンツを書く習慣を身につける

JBNディレクター日報が始まりました

このnoteを1年やる上での約束事です
・質は問わない
・量も問わない
・内容も問わない
・外部には公表する

JBNディレクター日報が始まりました

質・量・内容を問わないと最初に決めたことがけっこう重要だと思っていて。だから「やめないこと」に全振りできるんですよね。だいたいのコンテンツ施策はやる前から質や量や内容に幻想を抱くから続かなくなると思っています。そんなのやる前から分かるわけないのに。

「とにかくやめないこと」を続けていたら、施策目的であった「継続的にコンテンツを書く習慣を身につける」は獲得できました。習慣化できたらこっちのものですよね。よかったらお試しください。


関連note

001 JBNディレクター日報が始まりました。(稲田) 2021/10/27

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?