見出し画像

フォーム項目の考え方(2022.01.18 宮坂)

現在構築しているBtoCサイトのフォームを作成しました。
いつもは、運用ユニットの担当者が公開後の運用を考慮しながらフォームを作成してくれていますが、今回のフォームはかなり簡易的だったこともあり自分で作ってみることに。

「プロジェクトを進める時に考慮しなければいけないことが見えてくることもあるから、一度自分でフォームを作成してみるといいかも」
というユニットリーダー阿部さんの助言を思い出し、トライすることに。

さて、フォームの項目をどうするか。
考え方のアドバイスを運用ユニットのスタッフに聞いたところ、以下のように答えてくれました。

フォームの項目を設定する時の考え方としては、
コンタクト(ユーザー)をセグメントする際に、どのようにその項目を使用するかという観点で考える。
本来は公開後の運用施策があって、その施策に基づいて必要な項目を作成するのが望ましい。

以前(HubSpot導入以前)のフォームは、クライアントにどのような項目が必要か聞き、その通りに作成していたので考え方はだいぶ違います。

今やフォームは、顧客の情報を獲得するという重要な役割があります。
「クライアントに項目を確認する」という工程は今でも必要ですが、何のためにその項目が必要なのか。その項目で取得したデータをどう活用するのか。というところまで深堀りして考えます。
ふと、HubSpotを導入してからフォームの概念はだいぶ変化したんだなぁと、しみじみ感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?