見出し画像

206 「価値」とは顧客が主観的に決めるもの。(稲田)2022/9/9

価値とは「顧客が主観的に感じる/決めるもの」だと思っています。こちらでは決められない。できることは顧客がそう感じてくれるように価値になり得るものを提供すること。顧客が感じてくれるまでは不確定な要素です。

ありがたいことにWeb活用や営業デジタル化についてのご相談を頂くことが増えてきました。先日も打ち合わせで訪問したお客様から「今進めているWebとは別で、社内の営業改善の話ですが…」とご相談を頂きました。そんなご相談、5年前は皆無でした。Webを作ることの相談しかありませんでした。当然ですが。

「成果に貢献する」という方針を5年前に立て、HubSpotを導入し、コツコツやってきたことで、「Web活用&営業デジタル化の相談先たりうる会社だ」とやっと顧客に認めて頂きつつあるのかな…と感じています。

「目指す姿」に向けての努力だけでは足りなくて、顧客からその価値を認めてもらえて初めて実体化するのだと思います。やっとスタートラインに立てたと言ってもいいかもしれません。

もちろん嬉しいですが、ちょっと怖いですよね。どんなことだって本番が始まるのは怖いです。本気でやっているのなら尚更。でも、こうなるともうやるしかありません。言い訳なんかできない。価値への期待に応えて実体を強化しなくてはならない。がんばるぞ。(日和らないための意思表明)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?