見出し画像

2021.10.28 ワーケーションでよかったこと(宮坂)

今日やったこと
・Webマガジン(週明け公開予定):校正確認、修正対応、最終調整など
・制作ユニットmtg
・btoc A社様:社内mtg
・btoc T社様:デザイナーとの打ち合わせ

日報2日目。
「今日やったこと(業務内容)」+ α を書く。
最低限これをルールにして続けていきたいと思います。

今日は野尻湖でワーケーションでした。
ワーケーションは2回目です。前回の第1回も参加しました。
コロナ渦で突如現れたワーケーションというスタイル。
(コロナ前にもあったのかしら?)
会社よりも家よりも何故か集中できて仕事が捗る気がしています。

それはたぶん。
以下のような理由からなのではないかと思いました。
・景色や自然に癒されて気分転換になる
・家以上、会社未満のスタッフ数(少なすぎず多すぎず)
・会社以上、家未満の適度なくつろげる感(今回お借りした場所はソファやラグもある)

今回のワーケーションでは、週明け(11月1日)に大型案件の公開が迫っているということもあり、プロジェクトメンバーみんなでサイトの最終チェックを行いました。

通常の会社とは違って、家のリビングにいるかのような環境の中、
デザイナー、コーダー、ディレクターが集まり、それぞれの視点でサイトの最終チェック。気になる箇所を指摘して、その場でコーダーに修正してもらって確認する。
今日のようなスタイルは、とても効率的でチーム感があって、ディレクターとしては最高の環境でした。
今後も公開間近の案件ではデフォルトにしたい!

案件によっては、デザイナーやコーダーが外部のスタッフになることもあるのでなかなか同じことを毎回やるのは難しいところもあるのが現状ですが…長い長い制作期間、一緒に頑張ってきたメンバーで最後の確認をして、これでOK!とみんなが納得して公開する。というのが理想だなぁと思いました。

今日のメモ
・タブレットでのファビコン設定は見落としがち
・Hubspotのタグは一括で名称変更できる
・iosでのパララックス表示は実装が難しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?