見出し画像

ライティングの基礎が知りたい(2022.09.28宮坂)

ライティング力の必要性・・・

Webディレクターになり、やはりライティングとまではいかずともある程度の書く技術は必須だなぁと思っています。

メール、会議資料、議事録はもちろん、ワイヤーフレームには当たりとはいえ見出しや本文、キャッチコピーまで入れ込みます。
あとからライターさんやクライアントにテキストを書いてもらって差し替えますが、それでもハチャメチャな文章を入れておくわけにもいかないので、それなりに考えて文章を作っています。

ライティングのポイントが知りたくて・・・

書くことの難しさ。
ライティング能力が欲しい・・・と常々感じていました。

ライティングが得意な上司曰く、
「文章には、ある程度押さえておくべきコツとかポイントみたいなものがあるから、それさえ覚えれば誰でもある程度書けるようにはなるよ。」と。

ライティングって語彙力とかセンスとかそういったものが必須なのかなと思っていましたが、ポイントやコツを知れば少しは上達するようなので望みが出てきました。


「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

ということで、Amazonでベストセラーになっていた本を購入してみました。

まだ最初の方をペラペラとめくった程度ですが、最大のコツは
「文章を短く」「なくても意味の通じるもの、不要なものは削ぎ落とす」
とありました。
まさに!!
無駄な接続詞とか形容詞とかつけがちで、思い当たる節がありまくる!!
早くも、肝に命じたのでした。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?