見出し画像

2021/07/14 思考の整理術

僕は何かを話すのが得意ではありません。

そんなこと言ったっていつも話してるじゃん、と言われそうですが、頭の中で何かを整理してアウトプットするのが苦手なのです。

いつも思いついたままに、感じたままに何かを口にしたり、行動したりしてしまう。脳から身体までの距離が本当に短くて、後から後悔することも沢山ある。

もちろんそれで迷惑を沢山かけてきた経験があるので、今はむしろ思いついても何もしないということもある。0か100か、極端なのです。

そんな自分が何かアイデアや思考をまとめる時、どうしているか。

頭で考えて答えを出そうとするとその「頭と身体の間」にスペースが無さすぎてすぐにパンクしてしまう。

だから「誰かに話したりメッセージしたり、外に出して反応をみて判断する」ようにしている。自分の中にスペースがないから、外に投げているだけだけど、幸い付き合ってくれる人が沢山いて、今のところ何とかなってる。

むしろ管理職とかになればなるほど悩むべき話は多岐に渡り、僕の少ないアタマだと処理しきれないし、逆に誰かに話すことで自分の悩みが大したことないことに気がついてクリアになったりする。

アイデアや仕事の評価というものは自分で作るものじゃなくて、周りをどれだけ動かせたかというものも大事になる。

昔は「考えもなく相談するのしんどい」って思ってたけど、今なら悩む前に誰かに話したり相談したりすることが当たり前になってる。

自分の仕事はいろんな「価値」をつなぐことと気が付いてから自分のペースで乗り越えられるようになってきた。全てゼロから価値を生み出さなくていい。プロジェクトや好きなことの中心にいなくてもいい。とにかくやりたいことに向かって少しでも近づいていってできることを積み重ねていきたい。

今日も自分自身は目立たなかったけど、次につながったいい日だと思う。自分なりのやり方で前を向き続けられたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?