見出し画像

1社リークを上手に使ってメディア露出する方法

1社リークという言葉を、広報にかかわったことのある方は聞いたことがあるかもしれません。初めて聞く方に向けて少し解説します。

1社リークとは
1社リークというのは1つのメディアに対して、「あなたのメディアだけに、とっておきの情報を教えてあげるから、記事にしてほしいです。なるべくならちょっと大きめに扱って欲しいです!」
と交渉を持ちかけて記事にしてもらうことです。「みんなと同じ情報」よりも「うちのメディアしか持っていない情報」を欲しいのはメディアの特性なので、上手くリークという手法を使えば、記事化率や扱いも大きくなるはずのものです。今日は、そのリークについて、ちょっと深堀りしたいと思います。

1社リークのPros & Cons (メリットとデメリット)
Pros(メリット)
・記事にしてくれる率が上がることも
・大きめの記事として扱われることも
・関係を深めたい記者と、より関係深化できることも
Cons(デメリット)
・せっかく持ちかけても記事化しないことも
・タイミングを間違うと、マスに向けてプレスリリースできなくなることも
・上手くやらないと、記者のメンツを潰すことも

1社リークに適した案件
・1面トップなど、扱いをとにかく大きくして欲しいニュース
・玄人好みの情報など、大々的に発表しても一般的な注目度はあまり高くないものの、業界的にはそれなりに大きなニュース
・メディアが持つそれぞれの強みに合致するニュース(ex.朝日の教育、日経MJの新商品・サービスなど)

1社リークをする記者
案件が大きければ大きいほど、必ず今まで実績があって記者と企業の間で信頼関係を築けている人にしましょう。記事として書くも書かぬも記者次第です。絶対書いてくれる保証などどこにもありません涙 
なので、できればお互いに信頼関係がある方を選びたいもの。「御社のニュースですし、何らか記事にするよう掛け合ってみます」とか「もうちょっと扱い大きくならないですか?」などなど、言い合える仲の記者さんが良いでしょう。

リークまでの流れ
すごく簡単に言うと、下記のようにまとめられます。
・リーク先メディアと記者を選定
・記者に対して電話等で軽く情報のさわりを話して感触を探る
・リークする1社に向けた資料を作成
・直接(今ならOnlie取材ですね)取材に来てもらい話す
・サービスローンチスケジュールや記事発信のデッドラインを伝える
・上司からの指示の有無や記事執筆の進み具合を途中途中で確認
・記事が公開される
・一般公開用プレスリリースを企業HP上に公開(通常ワイヤーサービスなどは使うべきではないという意見が多いです)

1社リークでやりがちな失敗と対処法
経験上、下記のような失敗をよく聞きます。簡単に、それぞれの対処法も書きましたのでご参考までに
・箸にも棒にもかからないような小ネタを、仰々しく「リーク」と呼んでしまう
 →誰も見向きもしない情報は、プレスに公開すべきではないので絶対にやめましょう
・リークしっぱなしで終わってしまう
 →必ず直接「記事になりそうか」「なるとしたらいつどのような記事になりそうか」「ならなそうならどんな情報であれば記事になるのか」「記事にできないなら他の記者にリークを試みても良いか」を確認しましょう
・きちんと時期を握らない
 →記事化の有無や、記事内容について上司と相談する記者も多くいます。その際に「X月X日までにご回答ください」とか、「X月X日にはプレスリリースを一般に出してしまうので、その日までに記事にして欲しいです」と伝えてください
・1社だけ、と言いつつあちこちのメディアに声をかけてしまう
 →1社だけに声がけするのは不安なのはわかりますが、もし記者の立場だったら裏切りにも似た行為です。なので、やるなら優先順位高のメディアから声をかけて「御社メディアでX日までに記事が出なければ別のメディアさんにお声がけしますね」と伝えておきましょう

まとめ
1社リークに関しては、ちょっとベテラン広報向けの手法かなと思います。
正直、1社だけにリークしてものすごく良い思いをした!という記憶はあまり多くはありません。というのも、メディアが喜んで記事にしてくれるような記事であれば、別に1社単独リークをしなくても、プレスリリースを出せば記事にしてくれます。

最近の傾向で言うと、玄人好みの情報を、日経新聞にリークすることが多いかな、と言う所です。日経新聞はやはり日経BPなども含めて非常に記者さんも多いし、結構マニアックな玄人向け情報であっても興味を持ってくれる記者さんがいるからです。


広報全般、基本何でもできます。お仕事のご依頼はこちらよりどうぞhttp://jayid.co.jp/contact/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?