見出し画像

『バイト』 物価上昇、あなたならどうする?

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

こちらのページを見つけてくださり、ありがとうございます。

Jasmineと申します🌷

現在、隔週で日記をつけています!今後留学を考えている、イギリスへ行きたい、大学在学中に何かしたい留学ってどんな感じ?と考えている方へ参考になるコンテンツを届けられたらと思います!

それでは、let's goooo :)


物価、ヤバみ。

みなさんお久しぶりです!(何回め?)

イギリス留学もおおよそ半分にまで到達しました。
既に4ヶ月も過ぎていたのか、と思うと若干怖いですね。
レポートに追われていたあの日々は本当に人生のただ一部なのか…

そうだ、無事にレポートも全て出し終わり、やっと冬休みに到達しました!
残りわずかの冬休み、思う存分に楽しみたいと思います😌

さて、本題ですが…

物価がやばいです。



え?どのくらいやばいかって?

Google様より。

まあなかなかですね。
特にロンドンは他のイギリス地域よりも物価が高いので、家賃もですし、スーパーに行くだけでも結構な費用になってしまっています。

(今日sainsbury'sで必需品を買いに行ったら合計が25ポンドになりました…)

特にここ数日間は冬休みだったので

「まあ、休みだし?少し奮発しても?よいのでは??」

と、外食したり、旅行に行ったり…(後日掲載します)

色々重なって、12月の決算を行ったら1000ポンド超えてしまいました。(1ポンド二百円にて単純計算=20万円)

ドドドドドッドどうしよう!!!???

よし、こうなったら…

バイトだ。

いざ、職探し。

というわけでまず私が見たのはこちらのウェブサイト。

こちらは、ロンドン(他地域あり)に住んでいる日本人向けの求人を掲載している掲示板になります。

ここを数日間眺めて、自分の条件と合う求人を見極めていました。

応募する流れは基本的に日本と同じです。

  1. 履歴書、CVを掲載者に送信。

  2. 連絡を待つ。1週間来なかったら基本的にはNGと見定める。

  3. 面接日程調整、いざ面接へ!(服装はみんなカジュアルでした。でもお店によっては襟付きの方が良いかもしれないですね)

  4. OKならTrial shift。ここで職場の雰囲気を掴む。

  5. 自分もOKなら正式採用。

私は右往左往して、やっとの思いでとあるアットホームなお寿司やさんにて働いています。

お客さんは8割外国の方なので、英語フル活用してます!笑

また、自分の知らなかったお寿司の世界を英語で説明するというレアな体験をさせていただいています。

特にチームのメンバーも日本人の方が少ないので、お互い「異文化」同士で「異文化」のカルチャーを作り上げる…言葉にできませんが、毎回感動しています。笑

さて、手続きですが、ここだけ見ると簡単ですが、海外でのバイトは応募者(私たち)の入念なリサーチと注意点を守ることが「幸せなバイト生活」の要になると思います。

ここだけは気をつけて!

応募する前に試しに食べに行く

これは、日本でもする方、いらっしゃいますよね。
でもとても大事なことです。

お客さん側としていくと、お店のメニューの豊富さ、店員の行動などがとてもよくわかります。さらに、お店の忙しさも見えるので、一つの判断基準になりますよね。

何もわからない海外の職場(飲食なら特に)では必要だと思います!

と同時に、Google の口コミを見ておきましょう!!!

実際、応募していた別の寿司屋さん(面接までしましたが)の評価とその内容を吟味して、辞退させていただいたこともありました。

特に、日本人の知り合いの方がいらっしゃるのであれば、口コミを聞いてみたりするのもいいかもしれません。

その内容次第で、決めるのもありです。

働いた時間は控えておく

これ、当たり前かもしれませんが、日本とは違い、海外では給料が間違っていたり、時間数が異なることは大いにあり得ます。

実際、私も計算が合っていない時がありました。

職場によっては、タイムカード的なものがない場所もありますので、自分でも控えておくと安心ですね!

I'm always right

いきなり英語でどうした、という感じですが、このマインドセットが非常に大切です!

先ほど述べた通り、時間が間違っていたなどのミスが生じた時、自分で自分を信じて強く主張することが必要になります。

日本で重視される謙虚さ、奥ゆかしさは文化としては日本固有なものです。しかし、いざ働くとなると自分で自分の正当性を主張することが大事になります。

これは、お客様対応でも同じです。

海外で働くことは、日本にいた時よりも、少し理不尽なことでお客様から怒られることがあります。

その時に、このマインドでいると、少しでも気分が和らぐかな。という感じです。

もちろん、自己中心的になれ、と言っているのではありません!

自分を持つこと、これが一番大事かもしれませんね。


さて、長くなりましたが、今回は私の経験からロンドンでのアルバイトについてお話しさせていただきました。

コメント、♡、お待ちしております!

隔週で更新していきますので、フォローしていただけると嬉しいです!

ここでは書ききれなかった詳細も知りたい方は、コメントしてください!

次回は…ロンドンの大学での課題・スケジュールについて述べたいと思います。(やっと!ですね笑)

それでは、see u!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?