最近の記事

睡眠時無呼吸といびき対策(3) 顔を横向きに

こちらの記事では強制的に横を向いて寝ることを試してみましたが、体は横を向いても顔が上を向いてしまうことがあり自分にとっては効果がありませんでした。そこで今回は、体がどちらを向いても顔は横を向く工夫をしてみたところ、今のところ良い結果が続いているのでその方法を紹介します。 直角二等辺三角柱を2個使用 そのように呼ぶのが正しいのかどうかわかりませんが、要は木製の直角二等辺三角形を押し出した形の立体(以下では木片と表記)を2個使用します。ちなみに木片1個の価格は近所のホームセン

    • 睡眠時無呼吸といびき対策(2) うつぶせ寝

      前回のブロックを使った方法では体は横向きでも顔が仰向けになってしまうことがあり、そのときに無呼吸になることがわかったで、体の向きにかかわらず顔だけは横向きになるような方法を考えることにしました。その一つが「うつぶせ寝」です。 うつぶせ寝は、睡眠中に顔が仰向かないようにできるので、睡眠時無呼吸の対策としてはかなり有効な方法だと思います。ただ、自分の場合は胸を圧迫される感じがあって寝苦しく、自分には向かないと思いました。 うつぶせ寝については利点が多いらしく(※)、うつぶせ寝

      • 睡眠時無呼吸といびき対策(1) 背中にブロックを付ける

        睡眠時に無呼吸になったり、いびきをかくのは、舌などが重力で気道を塞いでしまうことが原因であることが多く、自分もその一人です。そのため気道を塞がないように、舌などに重力がかからないような方向で寝ること、つまり横を向いて寝るためのお金のかからない方法をいくつか考えてみましたのでご紹介します。 NHKの健康番組「チョイス」で、大阪大学の研究グループが考えられた方法だったと思いますが、パジャマの背中側の首の下あたりにポケットを付けて、そこにテニスボールを入れて寝るという案が紹介され

        • EXCELで入力規則(ドロップダウンメニュー)を別のブックにコピーする方法

          概要あるサイトからダウンロードしたExcelファイルに入力規則が使われていて、そのようなファイルが3つあったので一つのファイル(一つのブック)にまとめようとしたところ、シートごとコピーしても入力規則まではコピーされませんでした。その問題を解決したという話です。 普通にコピーできる場合も入力規則とはドロップダウンメニュー(プルダウンメニュー)により選択肢を表示して、その中からデータを選んでセルに入力できる便利な機能です。 入力規則が設定されたセルをそのまま別のシートにコピーし

        睡眠時無呼吸といびき対策(3) 顔を横向きに

        • 睡眠時無呼吸といびき対策(2) うつぶせ寝

        • 睡眠時無呼吸といびき対策(1) 背中にブロックを付ける

        • EXCELで入力規則(ドロップダウンメニュー)を別のブックにコピーする方法