見出し画像

経営学部の大学生が社長の話を聞きに行ってみた

こんにちは!経営学部の大学生ジャリジャリのパンです🥐
このブログでは私の考えや出来事を日記感覚で文にするブログです。
私の考えは人は少し変わった斜め上な思考をしています。
こんな人いるんやな~感覚で通勤や通学などの暇つぶしにご覧ください。

この方は某CG会社の社長さんです。
※肖像権がありますので顔は伏せさせていただきます。
前回の投稿の話の続きです。話見ていない方はぜひ前回の【大学2年が社会人の話を聞きに行った】を下記のURLからご覧ください!

CGを作っている社長さんのお話を聞くことができました。

やはり最初は何もない状態で一から努力して作られたみたいです。
一部話の内容をメモしたので紹介させてもらいます。

社長からの教え

考え続けろ、成功することは常に考えることが大事。

社長さんはラインで話すときも常に考えるらしいです。
そして自分の考えたことをまた疑い、それを5回も繰り返してやっと考えを伝えるなどをします。
考えることによりより深くより濃い話をすることが可能になります。
コツとしては相手の立場に立って説明できるようにするということです。

自分の欠点を認める
欠点はある一定の年齢で変わることができなくなるそうです。
しかし欠点は他の会社にとっては強みの可能性でもあるです。
(個性がないと言われた俳優がバーチャルの技術会社で個性を殺してそのキャラになりきることができた成功体験)を聞かせてもらいました。

確かに自分の欠点をずっと見ていても直すことができません。逆にそれがメリットになるとは人生大逆転ですね。

天然より養殖が怖い

天然とは最初から才能がある人のことを言います。
一見最初から才能ある人って最強じゃんと思いますよね。
ですが天然は才能があるからこそそれ以上求めず成長をやめてしまうのです。

逆に才能がない人はそれが嫌で努力し続けてとんでもない成長をしてしまうのです。だから社長は養殖の方が怖いと言っていたのです。

私も昔からこれならだれにも負けないっていうのがありません。
就活のために自分の強みって何だろうと考えたら全然出てこなくて絶望しました(笑)
しかし、才能がないなら才能のあるやつ以上の努力をして抜かしてやろうと考えていたのでこの社長の話はガツンときました。

終わりに

若手社員の話が聞けると思っていた時に社長の話が聞けたのはほんとに大きいです。
やはり社長なので大きな苦難大きな挑戦聞いていてハラハラドキドキと自分もこんな風になってみたいという願望たくさんでてきました。

大学2年生でも私はもう始動します。
即行動は私の強みです。燃え尽きる限り燃え続けます🔥

最後まで読んでいただきありがとうございました!