見出し画像

#わたしの勉強法(noteテーマ)【キャリコンサロン編集部】

「キャリコンサロン編集部」活動、木曜日担当のじゃれっと・きむです。
80回目の記念投稿の回となりました🎶㊗️☺️ㅋㅋㅋ

2月後半戦は、気温が上がったり下がったりと変化が激しい気候になっていて、体調管理がとっても難しくなっています。暑いの嫌いだから、この時期にちょっと気温が上がりすぎると、すぐに体調が悪くなる私。寒い気候の土地が私にはあっているんだろうけどねぇ。とにかく体調管理には最大限、気をつけていきたいと思います。

文章を書くことが苦手な私。自分の意見を文字にして伝えることも苦手な私。そんな53歳に「思考の整理」と「文章を書く」という反復練習の場を与えてくれる「キャリコンサロン編集部」に感謝です。
ブログの内容の方は、いつもの如く、気ままに、思うがままに、好きに書いておりますけど、今回もご覧いただき、誠にありがとうございます😊


🍀はじめに

今回のテーマは「#わたしの勉強法(noteテーマ)」です。
中学生までは、自宅で勉強することが大好きだった私。中学3年時点では最高の成績を収めたこともありますけど、その後の成績は大したことなく、結局は一流とはなりませんでしたけ。特に高校からは勉強というものが本当に嫌いになったですね。
でも年を重ねてきて、働き出してからは、また勉強するようになりました。
高卒でも教師になりたくて、働きながら夜間大学で教職を取得したり、中小企業診断やキャリアコンサルタント、ファイナンシャルプランナーと、少なくとも勉強が必要な時間も過ごしてきました。

とはいえ、勉強法といったカッコいいものが私にある訳ではありません。
なので、汎用性は全くありませんけど、私がやってきたことを思い出しつつ書き留めておきます。

🍀とにかく書く

小学生のころから、勉強すると言ったらもうこれしかありません。
「とにかく書く」ということ。

母親が教育熱心だったこともありまして、とにかく勉強する癖をつけられた小学生時代。体で覚えるまで、何度も書く、たくさん書く、とにかく「書く」を基本とした勉強で知識を蓄えていきました。

漢字もそう、九九もそう。漢字練習帳みたいなノートも持っていましたが、それにどんどん書いていくとノートがすぐに終わってしまうので、大抵、新聞の折り込みチラシの裏面。あのテカテカで書きにくい白い紙に、漢字やら九九を何十回と書いていました。
その後、中学になっても、英単語の暗記となれば「とにかく書く」。社会の地理や日本史の暗記も、数学の公式や計算式も「とにかく書く」

今でも、資格取得などの試験準備(士業関係、韓国語能力検定など)で勉強するときなどは、書きなぐった大量の紙が机の周りには溜まっていきます。
そして、その書きなぐった紙は、しばらく捨てることなく、手元に置いておく。一生懸命に学んだ証として。

また、暗記物の勉強の時だけでなくて、何かの調べものしたことをまとめていく独自のノートとかも作ったりして、学びを形に残すことが好きだった私。今でも持っているのは、小学校5年6年の時の社会の自己調べノート。これ我ながら凄いですね。いま、こんなことは絶対にしきらんでしょう。

小学校6年 1年間で12冊だ!
ポーツマス条約 懐かしい
自分で図までこしらえている


🍀雑音があったほうが良い

私は静かな環境で勉強することが苦手です。
というか、あまり好きじゃない。

私の家は、お金持ちではなく、幼少期は賃貸の店舗付き住宅に住んでいました。もちろん、家の造りから自分のお部屋などあるはずなく、勉強は食卓か、家族が共に過ごす部屋の片隅の学習机で勉強していました。なので、周りに雑音があることは当たり前、その方が勉強が捗どるというか、落ち着くのです。

雑音といっても「うるさい」ってレベルは流石にダメでして、適度な雑音がいい。そう、私は勉強中には、もっぱら「ラジオ」を聞きながら勉強するスタイルの人でした。
ラジオが大好きだったのもありますね。オールナイトニッポン、ラジオ異星人PAO~Nとか。AMもFMも聞いていました。小学校5年生の頃、ラジカセを買ってもらい、本当に大事に使っていました。

そんな勉強の仕方ですから、未だに私は、テレビやラジオを聞きながら勉強するスタイルなんですよね。今では、ネットでの動画(YouTubeや資格関連の公開動画など)も加わり、本当に静かに勉強をしていることがありません。

他人にお勧めする勉強法ではないので悪しからず😅

🍀好きなことを学ぶこと

これは勉強法ということではありませんが、
「好きなことを勉強する」「勉強ししたいことを勉強する」
ということが最も大切であり、最強の勉強法となるのではないでしょうか。

もちろん、今の学校教育は好きなことだけを勉強させてもらえないので、難しいことかもしれませんが、「好きな勉強」「やりたい勉強」ってことを意識して、学ぶ時間のウエイトを変えるなどやった方がいい。

高校3年の夏。私は急遽、就職先として公務員試験を受けることになり、そこからバタバタと公務員試験用の勉強を開始したのですが、公務員試験の出題範囲はとっても広く、高卒とはいえ、かなり負担の多い試験でした。私の嫌いな科目も沢山入っているため、満遍なく知識を持っていない私に、この受験は大きな課題でした。

この時に私がこの課題を乗り越えた勉強法は「他人の力を借りる」でした。
科目ごとにトップを走る同級生を捕まえて、いやお願いをして、その科目での大切なポイントやトピックを過去問からピックアップしてもらい、分からない問題は解き方までフォローをしてもらった、そんな体験があります。
特に物理や化学、世界史に英語と、この辺りは全く自信がなくて、泣きそうだったのですが、これら科目のトップの成績者が手伝ってくれたおかげで、なんとか公務員試験を突破できました。

ここで言いたかったことは、この科目トップの同級生、その科目以外が好きなわけでもない、トップになっている科目を熱心に勉強しているのですよね。結局、まんべんなく平均点取れる学び方をしてても、その後に役に立たないことの方が多い気がします。というか、平均点の学びは役には立ちませんね。私がそうでしたから(検証済み)。

私は、数学が大好きで、本当に熱心に勉強していました。高校に入ってもそれを続ける気持ちはあったものの、まあ、環境のせいにしますけど、ある時からやる気を失いやめてしまいました。今では、小学生の算数もよくわかりません。ボランティアでよく聞くこどもの学習支援なんてのも絶対に無理です。あの時、あのまま数学を楽しく学び続けていられたら私はどうなっていたかなぁと、今でも思う時があります。

好きこそ学びは深まる。
自分がしたいことを楽しんで勉強する

🍀さいごに

今回は「#わたしの勉強法(noteテーマ)」について、私のやってみたことを書き書いてみました。
自分の勉強の仕方が良いのかどうかは知りませんが、少なくとも私の今の状態を作ってくれた土台になっている。つまり、私のキャリア形成において、学びという時間が常に土台にあり、そこには、勉強している自分がいる。

私は生涯現役、生涯学びの人生を送りたいので、これまで通りの方法で、自分のしたい学びを楽しく勉強していきたいと思います。

고맙습니다〜😊 
 じゃれっと・きむ🍀


#キャリコンサロン
#キャリコンサロン編集部
#わたしの勉強法 (noteテーマ)
#キャリ相談
#国家資格キャリアコンサルタント
#2級キャリアコンサルティング技能士
#中小企業診断士
#2級ファイナンシャル・プランニング技能士
#ホワイトボード・ミーティング ®︎認定講師
#YeLLサポーター
#児童福祉司と中高教員免許あった人
#聴くを大切にする
#愚直に学ぶ
#キャリコン受検勉強会
#早期退職
#公務員からのキャリアチェンジ
#転職活動支援
#働き方は一つだけではない
#自分らしく生きる
#自己選択・自己決定
#誠実・謙虚・感謝
#セカンドキャリア
#お孫ちゃん大好き
#鉄道大好き
#韓国大好き
#一日をご機嫌に過ごす

この記事が参加している募集

#わたしの勉強法

351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?