見出し画像

6/8 +9879円 感情全種類刺激


おはざす。今日勝って来週に良い状態で回したいですね。

まずは9338 INFORICH。
寄りは昨日の終値らへんから始まり最初若干持ち合うも3500円を割ることはなく9時03分に連買いが起こる。これは反発が来るし3500円は固いだろうということで3505円の買い板をおく。しかし反発が来ることはなく一気に3600円手前まで。このキリ番が一旦抵抗帯となり陰線が一本入るがすぐに3600円を超えていく。僕の目標値が3630円だったが割とすぐに到達。3650円以上ぐらいは売り板が重くなっているがそれまではそこまでといった感じ。さらにここでは一旦持ち合っているだけでまた一気に上がる可能性もある。ここはもうちょっと様子を見る。
9時14分、3650円に到達。さすがにここで押し返された。もう一度上がると踏んで3645円の売り板を入れた。なかなか約定せず3600円直前まで下がる。だが下は固い。売り板を再度確認すると3640円以上が厚い。3635円の売り板をおいた。しばらく待ち約定。一気に45円まで上がった。悔しいが仕方ない。

次に9101 日本郵船。
今日は昨日の終値より少し低い5004円が始値となる。5000円が固く1本目の足が大陽線となりその後も陽線が続く。
9時20分ごろには5115円を付ける。そこから徐々に徐々に下がり5100円を割り5080円ぐらいに。そこから切り返してくる。高値を更新したらエントリーしようと5013円のアラートをかける。
10時35分、アラートが鳴りそれがまあまあデカい陽線となり一気に今日の高値を更新する。しかし一回ミニ反発があると思い待ったが来ないので10時36分に5118円の買い板を入れた。すぐに約定。すぐに下降。下降。下降。下降。あまりにすぐに下がったので損切りポイントを考えていなかった。5110円を割った辺りで損切りを考えたが希望を捨てきれずに待ってしまった。するとみるみる下がり10時41分に5100円すら割ったのでたまらず損切り。5095円約定。激イタ。あり得ないぐらい高値を掴まされた。
原因が分からず日足を見返すと4日前の高値が5019円だった。完全に抵抗帯だった。予想できたはずだった。これをしっかりと予め把握しておいて5020円を超えたら買うというやり方でいくべきだった。大反省。
その後5070円ぐらいまで下がりそこから上がったがやはりまた5020円手前で押し返されていた。
入れるタイミングも逃げるタイミングも悪すぎた。さすがにイラついてしまった。ムキ―ッ!!

次に9338 INFORICH。
10時以降はずっと3560~3610円を上下しているような感じだった。平均取得額より高いし買うポイントも見つけにくいし早くこの流れを変えてほしかった。しかし前場引けまでこの流れは変わらず、昨日と同じく今日も引けまでこんなつまらん動きが続きそうな予感がした。ならば1000、2000円だけを稼いでおこうと決めた。そもそも今日は14時からバイトなので引け間際あれたとしても参加できないので、日本郵船の痛手をちょっとでも和らげておきたい。
後場寄り買いが続き3570から3600まで上がり大陽線となる。しかしキリ番で抵抗帯となり下がる。下がってもやはり下がり切ることはない3570円で止まる。ならば70円で買って85円ぐらいで売っておこう。そういう作戦。
12時42分、3565円の買い板を入れた。50分約定。そこからすぐに60円まで下がった。
53分、55円まで下がったが反発が来ない。やばい。前場散々固くなっていた60円を割ったというのに反発が来ない。これは下降の流れだ。投げるのが吉なのだろうが投げない。粘る。
どうせあと100株買える。気持ちを強く持って待つ。大丈夫。焦るな。ハアハア。
13時23分、3545円。いっちゃんしょうもない下がり方。日本郵船に続きINFORICHまで。焦ると良くないな。あ、けどよく考えたら朝3635円で売って3565円で買ったって考えたら全然許容範囲だ。なーんにも問題ない。そう考えると下がったところで売るなど考えられない。バイト前に3595円ぐらいの売り板入れといて売れるかどうかハラハラしながらバイトするぐらいでいいや。
あとは3500円割りそうなぐらい下がってくれ。そこで買い足してすぐ売ってやる。
14時前、3510円ぐらいまで下がっていた。これはずっと狙っていた3505円で買うチャンスがあるかもしれない。というかきっとあるだろう。そして約定すればきっと反発はあるだろう。たとえ少し下回るタイミングがあったとしても3550円ぐらいまでは上げる時が来るはずだ。
14時08分、バイト中に携帯を見て思った通り一度05円を付けていたので3505円の買い板を入れた。そこからはバイトは株のことしか頭になかった。目の前のバイトの業務をこれまでにないぐらいのやる気を見せ音速で終わらせ推移を見る。やばい。3500円を切っている。ここでもう祈るように3530円の売り板を入れた。
ポケットの中で通知音が鳴り一瞬見る。LINEだったらブチ切れ。
どうだ。
約定。ほっと一安心。
休憩中に改めて見返すと14時以降の高値は3530円だった。危ない。3550円ぐらいまでは上がると思ったが大事を取って低めに設定していてよかった。多分今日バイトがなく家でずっと株を見ていたら多分10円ぐらいで売っていただろう。バイト大好き。

日本郵船が最近本当に良くない。損切りは仕方ないとして欲をかいて損失が膨らむことが多すぎる。タバコ1箱を目指すぐらいの気持ちでいこう。

次回やることは12個。
①9338 INFORICH:寄り3650円以上で売り
②INFORICH:寄り3300円以下で買い
③9338 INFORICH:アラートだけかけてチャートはあまり見ない
④9338 INFORICH:3620円以上で売り検討
⑤INFORICH:基本買いは腰が引けた値で行う(現在値のすぐ近くに買い板は置かない)
⑥INFORICHを一番優先してトレードをする
⑦日本郵船:余力があれば田舎とみのやり方で
⑧日本ヒューム:1290円以上で売り
⑨余力55万で引ける
⑩6298 ワイエイシーホールディングス:余力55万以下の場合2450円以上で売り
⑪ワイエイシー:3250円以上で売り
⑫6405 鈴茂器工:1500円以下で買い(買っても55万残る場合のみ)

最近ずっと嘆きに嘆いていた手数料問題。特に僕の日本郵船トレードを拒んでいたのがこの手数料。調べてやっとわかったが5000円を超えているから手数料が500円だったらしい。そして僕が使っている楽天証券にはゼロコースという手数料0円のコースが去年10月からあったらしい。全く知らなかった。SBI証券の口座を作るかNISAのどうのやるかしか手数料を省く手段はないと勝手に思い込んでいたので目から鱗だった。しかもものすごく簡単にコースを変更できた。これで大分変わるはずだ。これまで手数料5円によって日本郵船は5円上がってやっとスタート地点に立つような感じだった。そもそも1000、2000円を狙うようなトレードをしているのにこれはあまりにもビハインドすぎた。だから欲をかいていた部分があった。これからは変わるぞ。土日なんていらないのに。月曜日が待ち遠しすぎる。周りの同級生と曜日に対する考え方が真逆すぎる。これがギャンブルデイトレ依存症ニートの末路か、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?