見出し画像

京都カスタマイズツアーを振り返る。

こんにちは!
旅する日本語教師&京都ガイドの ゆ~こ(@yuko_traveler)です。
オンラインで世界中の生徒さん達に日本語を教えながら、京都でツアーガイドと民泊ホストをやっています。

🏠京都ワーケーション&ノマドハウスの詳細はこちらから🏠


6月も後半戦ですね。
今月はワーケーションで日本国内&台湾を転々としています☺
3月~5月のバタバタから一変、のんびりと過ぎていく毎日を楽しんでいます。


ワーケーション日記はまた次回にして、今回は前回のnoteで少し紹介したカスタマイズツアーについてもう少し掘り下げて書こうと思います。

前回のnoteはこちら☟

【4月の収入公開】 複業フリーランスには夢がある。|ゆ~こ@旅する日本語教師×京都ガイド (note.com)


回るルートが決まっている通常のツアーとは違って、こちらのカスタマイズツアーの内容は100%ゲストさんのリクエスト次第というのが最大の特徴です。

本来のターゲットは中国の家族連れなどプチ団体グループだったのですが、ふたを開けてみれば欧米系のゲストからの予約が大半でした。
桜の時期ということもあり、特にアメリカから家族で訪れているゲストさん達の予約が多かったです。

個人的な経験に基づく推測ですが、中国のゲストはパッケージツアーを好む傾向があり、アメリカの方も「お金を払ってサービスを受ける」というスタイルに慣れているので、このような完全カスタマイズのツアーがハマったんだろうなと思っています。

料金は6時間で約3万円ほどで、タクシー代や食事代は基本的にゲストさんに出してもらっています。エアビの手数料は20%ですが、ツアー会社経由で仕事の依頼を受けるよりもいい条件だと思います。

エアビはあくまでもプラットフォームなのでゲストさんとホスト(ガイド)側が直接やりとりできるのも私は気に入っています。
その分、レビューが直に自分のページに反映されるため1回1回のツアーに全力投球する必要があります。
このあたりは語学プラットフォームにも同じことが言えますね。

「私」という商品を選んでもらった以上、期待値を超えるサービスを提供したいと思っています。
参加してくれたゲストさん達に満足してもらって、いいレビューを書いてもらい次の予約につなげるというサイクルができると、何もしなくても予約が入るようになります。

私がいつもツアーの際に意識していることは、ゲストさん達との距離感。
近すぎず遠すぎず、いい感じの距離を保ちつつ昔からの友達のように接する。
国籍、バックグラウンド、年齢、職業もバラバラの人達とのコミュニケーションスキルは今までの旅で学んだ経験が大いに生かされていると感じています👏


3月〜5月に予約してくれたゲストさん達の国籍は
・アメリカ 10組
・中国 2組
・イギリス 2組
・オーストラリア 2組
・スペイン 1組
・オランダ 1組
・ニュージーランド 1組
・イタリア 1組

と、圧倒的にアメリカのゲストが大半を占めています。


グループ別に見ると
・家族連れ 10組
・カップル 5組
・友達グループ 3組
・1人旅の方 2組

このような感じで、家族連れに需要が高かったことがわかります。


小さいお子さん+お父さん、お母さんとその両親というグループも多かったです。
どのグループも子供達がとてもにぎやかで、さらに高齢の両親も一緒に旅行となると自分達で行き先をリサーチして回るのが大変なんだろうなと(^^;

子供達は予期せぬところで転んでけがをしたり、お漏らししてしまったり、その時その時で時間を調整する必要があります。
高齢の両親は歩くペース配分を考えて常に休む場所のことを頭に入れておかなければなりません。

昼食のタイミングもそれぞれのグループによってバラバラなので事前に予約は極力せずに、当日の様子を見ながら必要なタイミングで近くにあるお店を探すということが多かったです。


特に印象に残っているのは、オーストラリアの女性です。
半年ぐらいかけて1人で世界旅行に出ているそうで、京都に約1か月ほど滞在されているとのこと。
足が悪い方で、当日はあいにくの雨。

メンタル的にも身体のコンディションもあまりよくない様子でしたが、痛み止めの薬を探すお手伝いをしたり、五条にあるローカルなカフェで朝ごはんを食べたり、メディテーションができる禅寺に連れて行ったりと、ご本人の要望と体調を考慮しながら案内しました。

京都のお寺は雨がよく似合うし、今日は人も少ないしラッキーだよ、とできるだけポジティブな言葉をかけ続けることで、ゲストさんの表情も和らいでいきました。
ツアーが終わるころにはとても満足した様子で、「最高の1日だった!」と言ってもらえて本当に嬉しかったです☺



このカスタマイズツアーを数多く経験することで、自分自身のガイドスキルと知識を高めることができました。

行ったことがない場所は事前に下見に行き回るルートを確認して、懐石などお店のリサーチ&予約のお手伝いも柔軟に対応することで今後のゲストさんへの案内の引き出しが増えました◎


ツアーコースのリクエストで一番多かったのは、やはり定番コースを回りたいというもの。
大半のグループはJRパスを使って東京、箱根、京都、大阪、広島などを10日~2週間かけて回るという予定で、京都に滞在する日程は2日+半日、多くて3日といった感じでした。

ゲストさん達が滞在しているホテルに迎えに行って、
・錦市場
・先斗町
・白川&祇園
・八坂神社&円山公園
・二年坂~三年坂~清水寺
というルートを提案することが多く、もう少し観光客が少ないところを回りたいという人達には

平安神宮~蹴上インクライン、南禅寺、哲学の道のルートを案内したり、

もっとディープなところがいいというグループには、私の大好きな五条エリアを巡るスーパーローカルツアーを提供したこともありました👍


何より大切なのはゲストさん達が望んでいることをしっかりと理解すること。

自分がオススメの場所であってもリクエストに合っていなければ意味がないので、事前にしっかり話し合ってミスマッチを防ぐように心がけています。

ゲストさんの貴重な京都滞在の時間が有意義なものになるように、私達ガイドは常日頃から新しい情報にアンテナを張りアップデートしていくことが必要です。


まだまだ京都ガイドとしてはひよっこ🐤の私ですが、Airbnb体験というプラットフォームのおかげで日々たくさんの学びがあります。

自分自身でツアーカレンダーを開けたり閉じたり調整できるので、こうやってワーケーションに自由に旅立つこともできます◎
7月は祇園祭もあり気温も高くなるので体調最優先で、ぼちぼちツアーも再開したいと思っています。


そして、Airbnbとのコラボ企画第2弾として「オンライン京都コンシェルジュ」というものを始めました~👏
京都旅行のプランニングをお手伝いしたり、日本の習慣や文化を紹介しながら旅行会話を練習したり、といった内容です。
今までのガイド経験を生かして、お役立ち情報をたくさんシェアしたいと思っています。
どのぐらい需要があるのだろうか、、、楽しみです☺

詳細はこちら

Learn & Plan a Kyoto trip with local advisor Yuko - Airbnb


ではでは、また次回ワーケーション日記でお会いしましょう👋


🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 🦆 

\\ Follow me! //
阪口 裕子(Yuko Sakaguchi)
旅する日本語教師&京都ローカルガイド&民泊ホスト

お仕事の依頼もお待ちしています♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?