見出し画像

【三重県】伊賀市の観光〜交通

ご存知ない人のために詳しい場所を説明!
まずは三重県。
日本地図でいうとこの場所(上部地図参照)

関西地方と東海地方の間に位置していて南北に長い形をしています。
海に面していて、海産物が美味しい。
有名な伊勢海老、松阪牛なども三重県です。
伊勢神宮や鈴鹿サーキットもあり、そこそこ知名度が高い県だと思っているのは地元の人だけです。

そして、僕が住んでいる「伊賀市」は
↓こちら↓

海に面していない山側です。
平成16年11月に阿山町、上野市、島ヶ原村、青山町、大山田村、伊賀町が合併して「伊賀市」となりました。

伊賀市は忍者で町おこしをしようと頑張っています。そのおかげで観光客は増えています。

この伊賀市は優れた市で、
京都
滋賀
奈良
に隣接しています!

個人的には立地に関してはとても素敵な場所だと思っています。

伊賀市の短所と長所をまとめました

【長所】
①都会までのアクセスが良い
(大阪、名古屋、京都まで車で1時間30分)
②名阪国道という自動車専用道路が東西に通っている(亀山から天理まで無料区間)
③静か。とっても静か。

【短所】
①車が絶対不可欠
②電車の本数が少ない
③県外に出る為の電車は1時間に2本程度
④虫が多い

★伊賀市へのアクセス方法です

もうちょっと詳しく
※この情報は2019年のモノです

車でお越しの際はご注意ください!
小動物が出現します(季節による)

夜に走ると
タヌキ
キツネ
イタチ

運がいいと
サル
アライグマ

さらに運がいいと
イノシシ
シカ

などが現れます。
深夜の運転はお気をつけください。

三重県伊賀市の簡単なPRでした!
次回からは伊賀市のおすすめスポットなどを公開したいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?