見出し画像

うまく宣伝できたら中国で流行りそうな和グルメ

日本では当たり前のように見るけど、中国には現状ほぼないもの、あったとしても中国在住の日本人にしか受けてないもの・・そこそこあるかと思ってます。キャッチーな売り込みでしっかり広告を打ったらたぶん売れるんじゃないかな?と思うもの・・いくつか挙げてみたいと思います。

・半熟ふわとろオムライス

中国では生卵を食べる人はほぼいないし、来日してから長い中国人でもTKGを進んで食べる人はほとんど見たことがありません。では”半熟”という概念はどうでしょうか。中国出身の妻に聞いたところ、やっぱり抵抗があり、できればしっかりと火を通した卵料理じゃないと食べたくないと・・
ただ、先日ファミレスで半熟ふわとろのオムライスを一口食べさせたところ、衝撃的なうまさと食感だったようです。
滅菌処理が完璧な日本の卵を使った半熟ふわとろオムライス専門店・・うまくいけば中国全土でフランチャイズ展開できるのでは?东坡肉(トンポーロー)をソースとしてかけたオムライスや、四川風の麻辣烫オムライスみたいに、地方色をガンガン入れつつで・・・

・お茶漬け
これ、中国で見たことある人いますかね?僕はないです。おかゆや雑炊的な料理は様々なバリエーションで存在していますが、お茶大国なのにお茶漬けは作らないのは不思議ですよね。
これは普通に永谷園のお茶漬けのかっこむCMを見てもらった後に食べさせたら絶対「好吃!(うまい!)」っていうしかないと思うんだけど・・・
これも地方色を取り入れて緑茶の龍井茶とエビを合わせたお茶漬けとか(龍井茶の茶葉とむき海老を炒めた龍井蝦仁という料理もある)、雲南省のプーアル茶漬けには地元名物のライスヌードル・米線を入れてあげたりと色々中国風のアレンジができそう。

・富士宮焼きそば

ご当地B級グルメを代表するこの一品。絶対中国人好みの味だと思う!というのは、私の妻が一人暮らし時代に家でやたらとマルちゃんソース焼きそばを食べてたんですけど、上海焼きそばより美味しい!と絶賛してました。

確かに中国の焼きそば(炒面)てそんなに現地で人気メニューではないし、実際あんまり美味しくなかった気がします。日本の中華料理屋さんや中華街で美味しいと言われているあんかけ焼きそばとか二面焼きの焼きそば、硬焼きそばとかは完全に日本人好みにアレンジされたものかと思います。

そこで、ソース焼きそばの中でも一番屋台感のある味付けというか、肉かすを入れちゃうトッピングセンスもたぶん中国ウケするんじゃいないかと。ただ、中国ってあまりコシの強い麺がウケないので、もうすこし柔らかい麺にアレンジするとよりウケそうな気がします。

・クリームソーダ

これ、かなり自信あるんですけどいかがでしょう?中国にはコーラやスプライトなんかはありますが、メロンソーダってあんまり見かけない・・しかもここにアイスクリームをポっと落とすようなメニューをタピオカミルクティーのついでにでも出したら爆発的に流行りそうな気がします。日本レトロ・・的なSNS映えもしますしね。ただ、実はもう都市部には存在してるかもしれないので、早とちりでしたらすみません!

万一、本気でチャレンジしたい!という食品メーカーさんがいらっしゃいましたら、ぜひぜひ一言断ってください笑
(私なりの人脈でSNS拡散等のお手伝いはちゃんとさせていただきます)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?