マガジンのカバー画像

JDD Story

20
運営しているクリエイター

#デザイン

名刺をリニューアルしたお話

ごあいさつ はじめまして。Japan Digital Designのデザイナー平野です。 UIを含めて主にビジュアル周りのデザインなどを担当しております。 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の戦略子会社である Japan Digital Design(以下JDD)では、Experience Design Div.が体験デザインを担っております。 この記事では、JDDでの体験デザインにおけるコーポレートコミュニケーションプロジェクトにて、リブランディング時にリニュー

JDD Coin & StoreがRed Dot Awardを受賞しました

社員間のコミュニケーション活性化を目的とした取り組みの一つ「JDD Coin & JDD Store」がiF Design Awardに続いて、世界3大デザイン賞の2つ目、Red Dot Design Awardも受賞しました! こんにちはXDD (Experience Design Division)でリードデザイナーをしている五代です。今回賞をいただいた取り組みはデザイナーだけでなく社内の多くのメンバーが関わっていますが、代表して記事を書かせて頂いております。 Red

会社でNFTの寿司券を配った話

みなさんこんにちは。Japan Digital Design(JDD)のCorporate Culture室(CC室)でお祭り担当をしている平賀です。 今回は弊社でNFTの寿司券を配ったお話をご紹介しようと思います。 Corporate Culture室って?読んで字のごとくですが、会社文化の醸成を担う組織になります。 主な役割としては会社方針やJDD社員として大切にすべき価値観といったものをよりよく伝えるための言語化や浸透施策の企画、noteのような対外的なコミュニケーシ

体験デザインチームのリモートワークでの働き方

この記事では、三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社であるJapan Digital Design(JDD)において、体験デザインを担うExperience Design Team(デザインチーム)が試行錯誤してきたリモートワークでの働き方について共有します。 現在、デザインチームは11名のメンバーがおり、3〜4人のチーム体制でそれぞれが複数の案件を担当しています。今回はデザインチームがどのように作業時間を確保し、情報共有やチームビルディングを行っているのかを、一週

従業員体験デザインの取り組みが、世界3大デザイン賞のひとつ「iF DESIGN AWARD 2021」を受賞

JDDでは、昨年4月からコーポレートカルチャー室とデザインチームが中心となり、従業員の体験向上と社内コミュニケーションの活性化を目的として様々な取り組みを行ってきました。その取り組みのひとつである社内トークンと自社ブランドストア「JDD Coin & JDD Store」が、国際的に権威があり世界3大デザイン賞のひとつである「iF DESIGN AWARD 2021」コミュニケーション部門を受賞しました。 社内での具体的な取り組みについては、まだまだ始まったばかりではありま

オフィスの価値を再定義する Vol.2ー事業や社員とともに成長するオフィスへ

2020年7月にオフィスを増床したJapan Digital Design(以下、JDD)。リモートワークがあたりまえとなりつつある今、オフィスに求められる価値とは。プロジェクトメンバーのExperience Designer 五代真規、野口智可、ツクルバ・田村 潤一郎さんがその想いを語ります。 金融・技術・体験を融合しソリューションを生み出すオフィスを目指して 2019年から、半年をかけて行われたJDDのオフィス増床プロジェクト。社内のプロジェクトや組織の拡大計画があるな

オフィスの価値を再定義する Vol.1ー目指す姿を実現するためのオフィスづくり

2021.01.14現在 Japan Digital Design(以下、JDD)は、より柔軟で創造的な働き方とプロジェクト推進の実現に向けてオフィスを増床。なぜこのタイミングでオフィスの在り方を見直したのか。プロジェクトメンバーのExperience Designer五代 真規とツクルバ・田村 潤一郎さんが語ります。 日々過ごすオフィスで、あらためて見えてきた課題オフィス増床ついて社内で検討し始めたのは2019年8月のこと。JDDでは日本橋にあるビルの6、8、9階の3フロ