見出し画像

これ以外に早く成功する方法を僕はまだ知らない

こんにちわしろくまです。

先日、占いをやった時に
僕自身の性格というか行動パターンというか
そういったものが改めて明らかになりました。

なんとなく自覚はしていたけど
僕は「0か100の人間」である。ということでした。

興味のあることへはとてつもなく追求するタイプで
興味のないことへは話が全く入ってきません。

それなのでなにかに取り組む中で
「やりたくない」とか「興味がない」というのは
僕のなかではとても重要な判断基準になりますし
めんどくさいことや遠回りなことも苦手だったりします。

そんな極端な僕ですが実際に整体やその他業界において
これはうまくいったなーとかやってよかったなーという
うまくいく秘密みたいなのに気づくことが最近できまして、
今回はそんなお話をしたいと思います。

あくまで僕個人的な考えなので、成功法則とかそういった話ではないですし
成功法則を語れるほどの人間でもないです。
むしろ今はこの方法しか知らないのでこれ以外に知ってたらこういうのもあるよ!って教えてもらえるとうれしいです!

楽して成功することはできないが、近道がある。

努力なくして成功なし。

これはどんな業界においてもわかり切ったことですが、
人間はだいたい裏技や、チートを使いたくなってしまうものです。

ただ、なかなかそんなものはないので
結局努力が必要なことは明白なのです。

ですが、この努力を見誤るとかなり時間がかかるため
いつまでたっても自分が到達した目標にたどりつけないなんてことは
よくある話です。

正しい手段で努力するといいわけで
僕なりにその正しい方法が見つかったのでシェアしたいと思います。

超絶簡単な近道とは

めっちゃ簡単なんですが、
何かを学んだり、目標とするものがあるのであれば
僕はこの方法が一番うまくいきました。

それは
業界のトップから学ぶor教わる
です。

一番効率がよく
その人がうまくいった方法を学ぶことができますし
なにしろその人がやってきた努力量のキャパを知ることができます。

努力のキャパを自分に当てはめる

特に個人的には
この努力量のキャパを知るというのが
めちゃくちゃ大事だなと思ってまして

トップの人がどれぐらいの努力をしてきたのかを知ると
自分がまだまだ足りていないことがわかるのに加え
その努力量が実現できれば自分もその境地に近づくことができるという
めっちゃ単純な近道が見つかるわけです。

ちなみに僕は、以前筋トレ+ダイエットを始めたいけど知識がないし
間違った方法はしたくないと思い、
日本のトップフィジーク選手であり、IFBBプロの廣川選手に
2年間パーソナルトレーニングをつけてもらっていました。

そのおかげで、筋トレをする際に
正しいフォームや意識や
どれぐらい追い込まなければいけないのか
また、ダイエット時の正しい食事方法についても学ぶことができました。

ちなみに筋トレで足を筋トレする際は
必ずと言っていいほど、吐きますor失神寸前までいきます。笑

整体に関しても、多くの格闘家・有名サッカー選手の治療や
アメリカの大学で解剖実習を主催している先生の元で
手技を学ぶことができたおかげで、
先生がしてきた勉強の量を知ることができました。

こういったトップの人たちがどんな風に努力してきたかを知ると
あとは実行するだけなので道筋は簡単です。
実践すればの話ですが笑

ですが、このトップの人たちの基準値が無いと
一生ぬるい状態にいるわけなので
どんな業界においても中途半端な立ち位置にしか行けないと
考えています。

知った人間はいっぱい食べれる。

別に自分はぬるい方がいい
という人には関係のない話だったかもしれませんが
さっき説明した努力のキャパを知った人はめちゃくちゃ強くて

簡単にいうと
普通の人がお腹いっぱいになってしまう胃袋よりも
胃袋の容量が大きいのでいっぱい食べれる(努力できる)わけです。

僕もここ数年で知ることができたことで
まだまだ発展途上なので、これからさらに頑張っていきたいです。

まぁ僕の場合は0か100なので
0の業界に関してはかなりポンコツです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?