見出し画像

😌その知識量じゃ…😌

その知識量じゃ君の大切なものは守れないよ

という西野さんのYouTube動画
について僕の解釈含めて
お話ししていきたいと思います。

テーマ

1、問題・悩みをクリアすると

2、知識量

についてお話ししていきたいと思います。

今日は
1、問題・悩みをクリアする
お話ししていきたいと思います。

またまた
西野亮廣エンタメ研究所の
サロンのお話になるのですが

サロンメンバーさんの中には
若くしてものすごく刺激的な
環境に身を投じている方もいらっしゃいます

そこで出てくるのは
悩みです。

西野さんはこれをみて
素晴らしいなー
素敵だなー
「成長してるなー」
と思うんだそうです。

ジェームス・スキナーさん
の言葉で

「全ての問題の解決を僕は知っている」

それは

「今持っている問題が小さく見えるくらい大きな人間になる事だ」

そして

「問題をクリアしたらどうなると思う?」

そう

「新たな大きな問題にが出てくる」

「人間は成長し続けることができる」
「成長できるからこそ問題が小さくなる」

これの繰り返しである。

例えば
あなたが幼少期の頃

〇〇ちゃんが私の悪口言った…メソメソ
お菓子欲しい欲しい……メソメソ
↑↑↑
今あなたはこの問題について
メソメソすることがありますか?

多分無いと思います。
しかし、幼少期では大きな問題です
そう思わなくなったのは、

それはあなたが人として大きく成長しているから
この問題が小さくなっているんです。

西野さんはだから
問題が起きて、悩んでいる
メンバーさんがいると

素晴らしいー
素敵ー
「成長しているな」

と思うんだと思うんです。

皆さんはどんな問題を
今抱えていますか?

「問題の質が問題」

質のいい問題を持っているだろうか?
そんな環境に身を投じているだろうか?

人間は問題や悩み
があるからこそ

それを乗り越え成長し

また、新たの悩みに直面する。
このプロセスが大切であり、
それを進んで見つけていけるかが
大切である。

「課題がある幸せ」
でもお話ししたように

自由を謳歌できるほど
私たちは優秀ではありません。

それは問題を見つけることが
下手くそだからです。

問題を解決するより
作り出す方が難しい

直面した問題を解決することが
成長する必須アイテムとするなら

質のいい問題を待つのではなく
自分で作り出しことが成長の早道かもしれません。

人間は楽な方に逃げる性質がありません。

それは仕方ありません

生命の生存本能としては
「生き残りのためには逃走が生存確率が上がるからです」

戦略的撤退はあれど、
逃走ではないのではないでしょうか?

逃走とは
狩をしていた時のお話

本当に成長したいので有れば
質のいい問題を作り、解決し
新たな問題に直面するよう

思考し、挑戦し、行動した方が

自己の成長につながるのではと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この情報が少しでも皆さんのお役に立てれば幸せです。

明日は
2、知識量
についてお話ししていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?