見出し画像

BOX呼吸の長方形バージョン(呼吸法とTriヨガ日記10/21)

今日は、職場の「ワンポイント・トレーニング」のレッスンでした。

腹筋のトレーニング方法の一つとして「カパーラバーティー」を取り入れたレッスンをしてきましたが、今月からBOX呼吸を呼吸筋トレーニングとして行っています。

BOX呼吸とは

同じ秒数で息を「吸う・止める・吐く・止める」を繰り返す、
四角形をイメージした名前が付けられている呼吸法です。

画像1


アメリカの軍隊でも使われ、大きな成果をあげている有名な呼吸法で、自律神経を整え、気持ちを落ち着かせるなど、様々な効果があると言われています。


わたしと同世代の人にBOX呼吸を伝える時は、いきなり5秒の正方形を始めても大抵問題なく進められるんですが、
職場のレッスンは大半が60歳以上の高齢者なので、いきなり難しくするとできない方がおられます。吸って気持ちよく吐くだけの「Ahhh呼吸」でさえも難しくてできないと言われるので😅

なので、今回はだいぶ楽なところから始めました。
「吸う・止める・吐く・止める」を全て4秒でする正方形ではなく、
「4秒 ・ 2秒・ 4秒  ・2秒」の、止める部分が2秒の長方形にしました。

たった2秒? そんなので効果あるの?と思われるかもしれませんが、
コントロールしない自然な呼吸は、一般的に「吸う・吐く」を約2秒ずつ、合計4秒で「1呼吸」している方がほとんどです。これだと1分間に15回前後、呼吸をしていることになります。

それを
・「吸う・吐く」を倍の4秒に
・そこに2秒ずつの「止める」を入れる
とすることによって、「1呼吸」が12秒になります。3倍です。
つまり、1分間に15 回から5回に減るのです。

「いい呼吸」とは、「ゆっくりな呼吸」を気持ちよくすること。
自然に気持ち良い状態で呼吸数を減らす時間を作ることが理想だとわたしは思っています。

今回は初めてなので、これを3分間行い、様子を見てみましたが、問題なくみなさんできたようなので、次回は正方形でやってみて、時間も伸ばしてみようと思います。

_____

今日のTri Yoga Seedsはいつものですが

いまだにヨガベルトを購入できていず(どれがいいのやらわからん)、いつもタオルとかでしていて腕ダリィ〜💦って思いながらしてて、
今までサムネのようにヨガベルトを使わずに手で引き寄せることができなかったんですが、最近届くようになってきました。ていうか、最初に足を上げる時も足が今までより急に上がるようになってきた気が…

呼吸法は、完全呼吸が急に「あれ?これ…だけで…よかったんだっけ…」みたいな感じに朝、急に陥って、時間をもっと取らないとと思いました。

どちらかというとオームチャンティングの時間をよく取っている感じで、これもカメのペースですがぼちぼち続けています。


𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼

一緒にTriヨガを受講しませんか?

ヨガ経験のある方もない方も、ぜひ一度経験してみて欲しいと心から思いました。
ただ気持ちいい、それが出発点であり到達点のような気がします。


𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼

田靡みきって?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?