見出し画像

fb-01などラック型midi音源を簡単に使いたい

音楽を作っていく時必要になって
手に入れた
ラック型などのmidi音源が何台か
最近は使えずにしまってあります。

fm音源fb-01もその一つです。

パソコンと繋いで使うのを
想定されているので
単体ではmidi鍵盤か
midiシーケンサー(自動演奏機)を繋いで
外部から指示しないと鳴らないのです。

現状では、ただの重い金属の箱に
なってしまっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

そんな古いのいらないでしょ!
と思う方もいるかと思います。
でも音が80年代、90年代風、独特で良いのです。

特にfm音源は、ゲームセンター世代の方に
すごく馴染みのある音です。
コインを入れる音、嵐の音など
自分も惹かれます。

他にも、アナログ音源や
アナログとデジタルが混ざった
変な音が鳴る音源があります。

ーーーーーーーーーーーーー

今midiのシーケンサー(自動演奏機)は
korgのsq-1 sq-64
arturia beatstep
あたりでしょうか。

自分は鍵盤が下手なので
クオンタイズという
弾いた音を正確な位置に
直してくれる機能が
必須です。

グルーヴシーケンサーや
小さなシーケンサーを使うのか
などなど今悩み中です。

ーーーーーーーーーーーーーー

リサイクルショップで楽器を見ていると
たまーに面白い音が鳴る音源が
安く手に入ることがありました。

特に新しいシンセサイザー、楽器が
世を席巻し、
古いものが捨てられている時には
本当の価値が霞んで見えなくなります。

皆とにかく捨てるので、消える前に
何とか買える物は買っておこうと
少しですが手に入れました。

結局人気のある物はリバイバルされ
同じ様なシンセサイザーを作って
販売されています。古いものも
物によっては高額になったようです。
自分の物は全く高くなりませんでしたが😅

ーーーーーーーーーーーーーー

変な音源は曲のアイデアの元となるので
重要です。今後ブームが来て、
特に軽く見られて沢山捨てられている時には。

ギターの小さなブームが来ているようです。
きっとここでやめてしまう方も多いかも、でも
好きな事は続くので
それも自然の事かもしれません。
数年したら楽器屋を覗きに行こうかな?



サポートお願いします!