見出し画像

第2回GOAL-Bコーチングを受けて

自分のCZ(コンフォートゾーン)が動いているうちに、この記事を書くことにする。

今回は『目標(goal)設定』

このゴールは必ず何が何でも現状の外側にする。絶対。あり得ないくらい外側。本当に夢がなんでも叶うならのレベル。予想の範囲内は絶対ダメ。
人はほぼ現状の内側で考えるので、絶対外側。
夢にまで見たくらいの外側。

目標が決まると、その瞬間はCZがゴールの方にずれ始めるけど、すぐ現状に戻ってしまう。

これをいかに長い間、ゴールのCZに居続けられるかが、目標の鍵。
とにかく、ここが全て。超重要。なんとかして、コーチング受けたり、理想の人にあったり、文字に起こしたり、とにかくゴールのCZを維持することが重要。

一瞬だけCZが動くが、すぐ現状に戻ってしまう。

コーチと約束するのも良い。(人は自分との約束は、一番破りやすい約束だから。)
似たようなマインドの人と一緒にいるのも良い。
とにかく何とかして、CZを現状からずらし続けること


目標設定は、いろんなジャンルに別れる。
とりあえず、オレの場合はインフルエンサーになって、自分が成長して、人に勇気を与えたり、感謝されたり、誰かの人生のきっかけになること(今のところ)


ゴールが決まり、CZがずれるとワクワクが止まらなくなると同時に、自然とそれに向かって行動する。現状とのギャップに焦る。自然とwant toの行動が生まれる。want toでやる行動はめちゃくちゃパワーが溢れて、効果的になる。

とにかく何としても、ゴールのCZに居続けることが本当に重要。


GOAL-Bコーチング、控えめに言っても最高すぎる。

・ゴールは必ず現状の外側に設定する。
・ゴールのCZに長く居続けるように、マインドを持っていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?