見出し画像

園児だけではなく保護者も大切にしたい

こんにちは、Milky Way Motoyawataの園長、ジェイクです。

今日の話は保護者についてになります。

もちろん保育園は子どもを預かるするところですが、なぜ保育園がある?を一回考えましょう。
ママパパたちは仕事行けるためです。認可の場合は仕事がないと通うことができません。そしたら保護者のために保育園があれば子どもの預かりだけではなく保護者対応も大事にしないといけないと思います。

ご存知している方がいっぱいいると思いますが子育ては大変です。でも仕事も大変なので両方始まったら余計に疲れる日がいっぱいあります。仕事始まる前に子どもを起こして、ご飯、服、保育園の荷物準備してそのあと登園させます。1日仕事終わりましたらお迎え、お風呂、夜ご飯、遊び、寝かせ。。。あっという間に一日が終わります。掃除とか自分の時間いつ取れるでしょう。

保護者の大変さ、疲れ、頑張っているところは保育者として分かるはずですがまだ園児だけ集中している保育園がたくさんあります。

朝登園したら元気な挨拶と軽い話しは必要です。もしいつも在宅勤務の保護者がスーツを着たら『今日大きい会議ですかね』とかもし髪型変えたら『髪の毛切りました?』なども大事です。自分だったら喜びますよね。保護者を笑顔で仕事行けせたいので毎日必ず話をあげましょう。

お迎えの時も同じ。仕事の疲れ、ストレスが溜まっているかもしれないので園内は『安心のところ』のことをさせてください。

保育者でも園児でも保護者でも、みんなは人間なのでみんなの気持ちを大事にしてください。保育園は人間関係が強いところなので保護者の気持ちも忘れないでください。

Jake

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?