見出し画像

足部の評価⑤

前々回からリスフラン関節の機能と、それぞれの関節の評価方法について整理しています。足部のバランスの機能を担っているリスフラン関節を評価する臨床的意義は大きく、必ず評価していきましょう。
前回の内容はこちら
臨床1年目の教科書
今回はリスフラン関節でも第2中足足根関節について整理していきましょう。


1 特徴

第2中足足根関節はリスフラン関節は頂点となる非常に負担の大きな部位です。そのため足の構造が崩れたり、外反母趾などの疾患で母趾に体重がうまく乗せられないような状態になると、特に第2趾のリスフラン関節に大きな負荷がかかってしまい、強い炎症が生じることがあります

2 どう可動しているのか?

復習になりますが、リスフラン関節は後足部と中足部の中間にあり、前後のバランスを整える役割があります。
そのため、後足部のマルアライメントを代償する事で回旋ストレスを受け、後足部の機能不全から横アーチの低下や足指機能不全に陥るケースが多く前足部に不安定性がある状態での反復ストレスやカッティングがリスフラン靭帯損傷を引き起こす主な原因となります。

3 実際の評価方法

実際にリスフラン関節をどう評価してくのでしょうか?
具体的には、
①第2中足骨を背側から確認し、末梢から近位にたどる
②ぽこっと落ち込んだん箇所が第2中足足根関節
③中側楔状骨と第2中足骨を把持し、関節を動かし確認

第2中足足根関節も足背から辿ることで関節間隙が分かりやすくなるのがポイントです。

4 まとめ

評価をする際には目的を明確にすることが重要です。
その目的を明確にするためにはそれぞれの関節の特徴、機能を把握していきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。最後まで読んでいただきありとうございました。

------------------------------------------------

追伸:リハカレでは臨床教育機関として、臨床が充実して楽しくなるための様々な研修会を行なっています!現地開催以外にも「臨床お役立ちコラム」や、「時間と場所を選ばず勉強できるWebセミナー」なども充実させていますので、勉強したい方はHPをのぞいてみてください♪

セミナーの情報が漏れなくチェックできる
【リハカレメルマガ】
にご登録お願いします。
https://iairjapan.jp/rehacollege/mailmagazine

【リハビリテーションカレッジとは?】
https://iairjapan.jp/rehacollege/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?