見出し画像

外で遊ぶことの、子どもと大人それぞれの意義

 最近子どもが成長して、1人で歩けるようになったので、休みの日に公園へ出かけることが増えました。公園で子どもと遊んでいる中で、外で遊ぶことの意義を子どもと大人それぞれについて感じたので、今回のNoteにまとめてみました。

目次 
・子どもにとっての意義
・大人にとっての意義
・家族で外に遊びに行こう

○子どもにとっての意義
 まず、子どもにとって外遊びには身体と脳の成長に良い効果があると思います。
 外は、当然ですが家の中よりも広くたくさんのモノでいっぱいです。広い空間を全力で動いたり、家とは違う凸凹した地面やアップダウンの大きい場所を歩くことができます。これにより、家の中よりも大きく違った動きをたくさんできますから、子どもの身体の成長にはもってこいでしょう。
 また、外にあるたくさんのモノは、ただ数が多いだけでなく季節によって、日によって姿を変えたり動いたりします。そうした自然の変化を見るだけでなく、触ったり嗅いだりすることで、子どもの脳もたくさん刺激され、すくすく成長していくと思います。

○大人にとっての意義
 大人にとっても、外遊びには意義があります。子どもの場合は「成長」に繋がりますが、大人の場合は「リラックス」に繋がります。
 大人は、毎日決まった刺激や強すぎる刺激を受けています。具体的には、毎日決まった時刻に決まったルートで通勤する、強いストレスの刺激の中で仕事をする、仕事終わりにSNSや動画で受け身の刺激を受ける、といった状況です。
 それに対して、外遊びは自然からの強すぎない刺激を、主体的に受けに行くことができます。外遊びでは、決まった時刻に決まったルートで遊ぶ必要はありませんし、毎日少しずつ環境が変わっているので、多様な刺激を受けることもできます。
 このような、強すぎず多様な刺激を主体的に受けることは、決まった部位に強すぎる刺激を受けている大人の身体や脳を、リラックスさせるという効果があると思います。

○家族で外に遊びに行こう
 ここまで、外遊びは子どもにとっては成長に繋がる意義、大人にとってはリラックスに繋がる意義があると整理しました。これを踏まえると、家族で外に遊びに行くのが一番良いのでは、と考えました。
 子どもと大人、それぞれに固有の意義があるだけでなく、お互いにプラスの気持ちで(子どもは楽しい、大人はゆったり)向き合えますから、良い家族関係を築きやすいからです。
 こう考えると、外遊びは家族にとって一石三鳥の意義があるすごい行為だと言えます。私はこれからも、家族で外遊びをしようと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございます。この記事が心に響いたり、楽しんでいただけましたら、100円のご支援をいただけますと励みになります!