見出し画像

「好き」は最終的に「武器」になる話

JABです!
今まで「好き」、「興味」、「情熱」、「野望」だけでやってきたことって、武器になるという話です。

Web制作にハマって四六時中勉強した1年間が→〇〇になった

パイロットを辞めたあと、ある程度の貯金があったので、特に「稼がなきゃ!」と思うことはなく(皆無ではないけど…)、とにかく楽しそうなことに片っ端から挑戦していた期間があります。

コワーキングスペースを開いたり、海外のスポーツと絡んだり、商社の海外展開の支援をしたり。

そんな中でも最もハマったのがWeb制作でした。

他のものと同じように(いや、それ以上に)一日中、勉強したり制作したり。
これは、「〇〇しなきゃ」という他の縛りがないからできたことです。それこそ「夢に向かってひたすら頑張っていい学生さん」のような感じでした。

こうやって学んだことが、時が経つと

仕事になり、

武器になり、

自信にもなる

生活、家族、環境に左右されることなく熱中できることって年を重ねるごとに少なくなっていきます。
どうしてもいろんな縛りが増えてくるので。

でも今、夢や情熱、興味関心が原動力で動ける状況なら、面白いって思ったことをとことんやってみるのは、必ず自分の財産になります。

経験に時間を投資するイメージです。
「経験」や「スキル」のように形のないものにする投資って、不確実で少し怖いかもですが、わたしの経験上無駄になったってことはほとんどありません。

自分なりの武器をもつことは人生をも豊かにする可能性がある

最近では多くの業界で閉店や倒産のラッシュです。
新型コロナの影響が非常に大きいですが、それ以外にも単純に時代の変化が早いと言うこともあります。

こうなってくると、就職も大変なんじゃないかと思いますが、実際はそんなことはありませんでした。

HighRateという会社の取締役を辞任して、すぐに次の仕事が決まる感じでした。

運が良かったということもありますが、

これまでのめり込んでたくさん勉強したり、仕事をしたりしたWeb制作や分析のスキルを評価してもらえて、すぐに新しい職場で働けることになりました。

私の「武器」になっていたんです。

もしなにも自分なりの武器がなければ、好きでもない、賃金も安い、とりあえずつなぎの仕事をせざるを得なかっただろうなぁと思います。

実質就職活動はしていません。
(いや、就活も経験しておいた方がよかったのか・・・?)

お手伝いで入って、そのままお誘いいただいている感じ。

デザイン、Web制作+Webマーケティングをやっていくことになる(というか、やりたい)と思います。
もちろん働く環境もリモートと出勤のハイブリットでかなり自由です。

苦しい貧乏生活になるはずが、むしろ好きな仕事ができて、家族との時間も十分に確保できて、かつ十分な収入にもなり、豊かな生活ができるようになりました。

他者からの評価をされたことがほとんどなかったので、自分のスキルやこれまでの経験がこれほど武器になるとは思っていなくて自分でもびっくりですw

好きを武器に変える

ただ好きだから続けていればいいってものでもないことはいわずもがな。

「好き」を利用して、自分の価値とするには?

と考えないと、ただの趣味で終わってしまって、武器にまでならないと思うんです。

武器にするには少なくとも他人より「できる」ようにならないといけない。そして、それをどう自分の価値に繋げていくか考えなくてはなりません。

スキル的にできるようになるのは努力というか、のめり込むし姿勢と、好奇心だと思うので、そこは置いといて…

武器に変えていく(価値に変えていく)ということは、

そのスキルや知識でどんな問題解決できるか?

と考えることです。
私の場合

Web制作ができます!デザインができます!

だけではほとんど価値がないということ。(そんな人はごまんと居るし、もっとすごい人はたくさんいる)

Web制作をすることで、通常外部委託している業者との打ち合わせや外注費の支払いなどもあり、時間的、金銭的コストがかかることを、ディレクションから制作、分析改善まで内部としてできるようになります。しかも、意思決定権者の近くにいれば、スピーディー!

コミュニケーションをとるのは苦手じゃないし(ディレクターもやってきたので)、何より事業者(社長さん)の思考や観点も持っているので、社内の一部所として動いた方が得だということが説明してもいいかなぁと

こうやって、

好きなことは?
⬇️
勉強、実践
⬇️
どんな問題を解決できる?
⬇️
いつのまにか武器に

問題解決まで提案できたら、それは武器になったと言えるんじゃないかなぁと思います。

せっかく好きなら、それを使って仕事したいって私は思います。

もちろん、まだ「何が好きかわからない」という人もたくさんいると思いますが、そういう人はとりあえず興味のあることをやってみて「好きだな」って思えることが現れるのを待つのもいいんじゃないかなぁって個人的には思います!

サポートしていただけると嬉しいです!! Web関連、育児関連、ビジネス関連など情報を発信していくために使わせていただきます。