見出し画像

【3選】僕が長期インターンを始めた理由!  インターン日記#1

みなさんこんにちは!
note 初投稿になります、先月から株式会社トモノカイで長期インターンを始めました竹田です。

唐突なのですが「初めて」って大変ですよね。私事なのですが、最近は初インターン、初サークル設立、そして初note 投稿と「初めて」てんこ盛りな生活を送っています。

そんな中でも一番大変なのが最近始めた長期インターンです。何もかもやり方がわからず、右往左往しながら学んでいく、そのような状況下でまだ始めたばかりなのに何度か挫けそうになることがありました。しかし!そんな時に、自分の始めた理由を思い出すと、何故か「もうちょっと頑張ろう!」って思えるんですよね。

ということで、記念すべき第一回目note 投稿は僕が長期インターンを始めた理由を3つ上げていきたいと思います。

理由①:質の良い社会経験が積める

画像1

長期インターンではコミュニケーションマナーは当たり前、グループの一員として働くなどたくさんの経験ができます。しかし、これだけでは「社会経験だったらアルバイトでも全然OKなのでは?」と思う方もいるかもしれません。ですが、経験できる活動範囲やそれに伴う責任などがかなり違ってきます。

例えば、僕はアルバイト時代にコンビニ店員をしていたのですが、僕が許させた仕事はレジ、接客、品出し、店内掃除や「いらっしゃいませ〜」と声を張ってで言うなどかなり活動範囲が狭く必要な事ですが重要度としてはかなり低いものでした。

しかし、長期インターンでは大きなプロジェクトに参加できたり、プロジェクト進行を任されるなどアルバイトの時では想像できなかったような経験ができます。その分責任も大きいですが、自分でどう目的を達成するか考えたり、自分のアイデアを提示してみたりと自由が効いてよりアルバイトよりもより社員に近い経験ができると思います。

理由②:スキルを取得できる

画像2

「スキルを取得」聞くだけでシビれますよね。(僕だけかな?)
スキルを身につけると言うことは自分の価値を上げていくということです。僕は「自分磨きをしたい!」とか「一つでいいから得意技的なスキルが欲しい!」などよく考えていたので、スキルを取得できる長期インターンは向上心がある人にとって最高の機会だと思っています。

アルバイト時代、英語の先生などをしていた時の話です。英語教育などのスキルを身につけましたが、個人的に欲しかったスキルでは無かったり、スキル自体もあまり洗練されたものではありませんでした。そう言う経験もあって僕にとってスキルとアルバイトはかなり遠い存在のものです。しかし、長期インターンではマーケティング業に携わり、今はまだスキルはありませんが、洗練されたスキルを身につけ成長していく自分がかなり鮮明に想像できるでかなり満足しています。

やはり、「自分はこんな事をしてきてこんな事が出来る!」って言えるものがあると自信がつきますよね。この自信を得るだけの為に長期インターンをしてもいいと思うほどスキルは価値があるものだと思います。

理由③:勉強をしているのにお金がもらえる

画像3

お金出してまで勉強したいと考えてた僕にとってこれはデカかったです。勉強や経験の機会をもらっているのにお金がもらえるんですよ?今まで「お金は作業をして貰うもの」「勉強はそのお金を払ってするもの」と考えていた僕には衝撃的でした。まさに、一石二鳥です!

経験やスキルを身につけたいのは事実ですが、やはりお金も大事です。遊びに行ったり、欲しいもの買ったり、貯金したり、投資したり、何をするにもお金は必要不可欠です。短期インターンとかだと給料が貰えない所がほとんどですが、長期インターンだと高い確率で貰えます!お金だけではモチベーションにはなりにくいですが、「経験とスキルに加えてお金も貰える」って思うと始める理由にしては立派なものだと思います。

最後に...

ここまで読んで頂きありがとうございます。何でも「初めて」って大変ですよね。でも、もっと大変なのは初めての先にある「継続」です。何かを始めたい時や何かをやっていて挫けそうになった時、まずは自分がチャレンジしようと思った動機を振り返ってみることをお勧めします。自分の始めた理由を思い出してみれば少なからずモチベーション向上につながると思います。

一緒に働く社員さんと先輩方のnoteはこちらです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?