超時空薄幸児童救済基金・D

#小説 #連載小説 #ゲーム

(はじめに)

 マガジンの冒頭でも簡潔に説明していますが、奇妙な慈善団体に寄付をし、異世界で暮らす恵まれない少女の後見人となった「私」の日記です。

 ただし、こちらのアルファベットがついたシリーズは、「私」が新たな寄付をして後見人となった、「ふたりめの少女」のシリーズで、「ひとりめの少女(数字がついたほうのシリーズ)」とはシステムが異なります。

約二ヶ月の間に、時々届く少女からのメッセージ部分と、それに伴う「私」の感想部分が有料となります。
 メッセージは、Twitterのつぶやき的に毎日……は厳しいかもしれませんが、数日に一回は届く予定です。
【注意! 現在、作者多忙につき、上記のペースは守れません。購入の際は、何卒、ご了承ください!】


「ひとりめの少女」のほうを読まなくても、こちらだけで独立して楽しめるものにするつもりですが、両方読むほうが楽しめます(絶対に!)。

では、奇妙な「ひとりPBM」的創作物をお楽しみください。

---------------------------------

 メイシアが次の寄港地に着く前に、返信を送るタイミングが来てしまった。
 残念だ。できれば、次の星で買い付ける品のアドバイスをしたかったのに。
 とはいえ、彼女は見事に「宝くじ」を引き当てた。運もあるが、自らのアイデアと努力でヴォルクォーツを手にしたのだ。
 ただ、ロイムの臭いで散々になったフレッタの船内は、臭いが染みついたりしていないだろうか。空調装置の修理費、ロイム持ち出しの税金、海軍への支払い……このへんの出費が、せっかくのヴォルクォーツの利益を台無しにしなければいいのだが。

 ところで、あちらの世界ではアルファベットは使われているのだろうか? 連絡役の男は何も言ってなかったが、メイシアの名前の響きからして、こちらに近い世界だと思うのだが。
 もしかしたら、こちらの未来の世界なのかもしれない……。
 いや、いかんいかん。
 なにか贈ったりしようとか考え出すと、ついついこっちの世界のことを話したくなってしまう。そんなことをしたらコトイシ世界と同じく、ややこしいことになるに決まっている。
 超時空薄幸児童救済基金にも注意されているし、自重しなくは……。

 返信はアドバイスだけに絞ろう。
 ロイムの肉はともかく、皮のほうはできれば物価の安い星で一次加工して、別の星まで運んで、加工済みの素材して売った方が利益が出ると思う。
 せめて、その辺を指示しておこう。
 あ……でも、空調装置の修理をするのなら、科学力のない未開の星へは行かないのかな。難しいところだな。

 などと考えながら、私はメールを打ち始めた……。

ジョン・スミスより メイシア船長へ。

ここから先は

4,005字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

テキストを読んでくださってありがとうございます。 サポートについてですが……。 有料のテキストをご購読頂けるだけで充分ありがたいのです。 ですので、是非そちらをお試しください。よろしくです。 ……とか言って、もしサポート頂けたら、嬉しすぎて小躍りしちゃいますが。